お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.04.06
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
患者さんが訴える、一番辛い症状、治したい症状を、主訴といいます。
当たり前の話ですが、治療をする時にこの主訴を聞く事が一番重要です。
「東洋医学は患者の身体全体のバランスを調整するものだ!」と言って、体質的傾向を一生懸命探る事ばかりに目を向けていると、見当違いな治療になる事に繋がります。
さらに、主訴に伴ってみられる症状の事を随伴症状と言います。
例えば、胃痛が主訴の時にそれに伴って肩こりや頭痛がするという時、肩こりや頭痛が胃痛の随伴症状となります。
治療する側は、主訴を取り除く為に主訴がどういう原因で起きているのかを考えていくのですが、この随伴症状を聞く事によって主訴を起こしている原因は何かを考えるヒントにします。
ただし、患者さんが自覚している主訴に伴う症状が、治療者側が考え捉える主訴の原因とはかけ離れている事もあります。
逆に患者さんが、主訴とは全く関係なく随伴しないけど、他にこんな症状がありますという事もあります。
これは主訴と同じ様な時期に発生したり、主訴が出現してから出てきた症状だったり、主訴と同じ様な悪化・緩解要因を呈している場合など、随伴症状と言えなくもなく、診断の大きなヒントになり得ます。
患者さんは今一番辛い事に目を向けがちですが、それは当然の事です。
ただし、治療する側は冷静になって、患者さんの言う事を鵜呑みにせず、主訴を取り除く為に有益な情報を見つける作業を怠ってはいけません。
関連ブログ
↓ ↓ ↓
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし