お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.03.27
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんわ。齋藤です。
前回に引き続き、雛祭りから菱餅についてを書いてみたいと思います。
※前回の記事
※関連ブログ
前回は、菱餅の並びによって何を示しているかを書きましたが
今回は、諸説あるようですが、3色に意味について書いていこうと思います。
まずは赤色ですが、魔除けの意味があるようです。
何で色づけしているかというと、クチナシの実で色づけをしているそうです。(合成着色料は無い時代ですからね)
漢方では山梔子(さんしし)といい、主に清熱や解毒などの作用があります。
体を冷やす作用があるため、下痢気味の方は、取り過ぎに注意が必要ですね。
次に白色ですが、子孫繁栄、長寿の意味があるようです。
白なので、何も入っていないと思いきや、菱の実が練りこんであるそうです。
漢方では菱実(リョウジツ)といい、主に滋養強壮や解熱などの作用があります。
摂取しすぎると、お腹が張りやすくなるため、注意が必要です。
最後に緑色ですが、健康や新緑の意味があるようです。
ヨモギを練りこまれているようです。
漢方では、艾葉(がいよう)といい、散寒除湿や温経止痛などの作用があります。
ちなみにヨモギは、葉の裏の綿毛を集めて、陰干しで乾燥してから臼でつき、粉末を取り去ると葉の裏の白い毛の部分が残ります。
それが、お灸の時に使用する、「もぐさ」になります。
話は戻りますが、最近では、菱餅はチョコレートやサンドイッチ、ケーキなど様々な方法で表現し食べられています。
こんなに色々な意味が含まれているの知り、そういったものを見てしまうと、少し寂しさを感じてしまいますね。
雛祭りは終わってしまいましたが、自分の地域ではどのような順番で飾られているのか、
何色の菱餅が飾られているか?どんな順番か?
そんな視点を持ちながら見てみると、より楽しめるかもしれませんね。
ちなみに菱餅は、普通に焼いて食べるのですが、角をちぎりながら食べると
「角が立たない様に丸く生きる」という意味になるんだそうです。
なので、来年こそは角をちぎりながら、食べてみたいとおもいます!!!!
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし