お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.02.05
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 。松田です☆"
1月、2月、3月は私(愛犬、愛猫)も含め家族の誕生日ラッシュです。
2月までは終わったので、3月も楽しく思い出に残るような誕生日にしたいと思います。
先日、下剋上受験というドラマを観ました。
簡単に言うと中卒の父親が子供に勉強を教え、中学受験、そして高校・大学に行かせるというものです。
父親は中卒であり、勉強をしてこなかったので、小学校の勉強も分からない状態から猛勉強し、子供と一緒に頑張っていくため、親子で相当な苦労をして勉強をしていました。(ちなみに、約1年半で偏差値41から72まで上げるようです)
それを見て、私も高校や専門学校の受験はしましたが、真面目に勉強したのは国家試験ぐらいなので、単純に勉強するのは大変だなと思いました。
勉強が苦で嫌だと思うのは、目標のない勉強をしているからというのも大きな要因だと思います。
つまり、勉強している内容が自分にとってどう役に立つのか、何のためになるのかということがハッキリしていないから勉強が苦労することあるいは嫌なことになるのではないかと思います。
私も専門学校に入るまでは勉強が嫌い、というか勉強する意味があまり分かっていませんでした。
高校までは、成績も後ろから数えた方が早いくらい全然ダメでした。
そのため、覚えも悪く勉強はできないし専門学校に入っても成績は変わらないのかなと思っていました。
しかし、専門学校は自分がやりたいことのために必要な勉強をするところという認識があったため、勉強が全然苦ではなく、自然に覚えられ、勉強も楽しく、人生で初めて良い点数を取ることができました。
勉強を苦労と捉えずに、勉強が楽しいと思ったこと自体も初めてでした。
考え方は人それぞれであり、これは私個人の考え方なので、全然一概には言えませんが、最近の専門学校生は自分がやりたいと思って入ってきたはずなのに目的や目標がなく、嫌々勉強をやっている人が増えてきているようで残念に思います。
ただこの問題は、学生さんの意志の問題だけではなく、教育側の思いやスキルの問題も大きく関わっているので、根は深いです。
私のように全然勉強して来なかった者でも、勉強の必要性や楽しさ、良質な体験を通しての動機づけ(できれば内的動機づけ)があれば、勉強が嫌なこと苦労することと捉えずに(物事が上手くいくように努力するという意味での苦労は別として)できるようになると思います。
患者さんを治療して良くなってもらう、というのは誰もが持っている目標だと思うので、まずそれを再認識してもらい、そのために今やっている勉強は必要だと考えてもらいたいと思います。
私も勉強して身に付けるべきことは山ほどあるので、日々勉強してスキルを上げながら、学生さんにも勉強が嫌々するものからこのために必要だから工夫して楽しくやるものになるようにサポートしていきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし