お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.01.17
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
前回の話
参照
今日からは善憂思について
善憂思とは、大したこともないのに、常に思い悩み憂鬱で、気分が晴れないことを言います。
あれこれ過剰に考えてしまう、やる気が出ない、物事から興味がなくなる、おっくうな気持ちになるなど、ココロの異常が出てきます。
いわゆる、うつ病の様な状態です。
ほとんどの善憂思及び、うつ病の始まりは、ココロではなく、身体に出てきます。
うつ病になる前に、不眠や食欲低下、胸苦しさや息切れして呼吸が上手くできないなど、身体に症状が出てくるのはよくあるパターンです。
ココロと身体は密接である証拠ですね。
ここでは「憂」と「思」の異常をまとめて「善憂思」と考えています。
『素問 陰陽應象大論篇』には、
「中央生濕.濕生土.土生甘.甘生脾.脾生肉.肉生肺.脾主口.其在天爲濕.在地爲土.在體爲肉.在藏爲脾.在色爲黄.在音爲宮.在聲爲歌.在變動爲噦.在竅爲口.在味爲甘.在志爲思.思傷脾.怒勝思.濕傷肉.風勝濕.甘傷肉.酸勝甘.」
と書いてあり、
「思」は、思慮・思考のことであり、脾の臓が強く関与しています。
同じく、『素問 陰陽應象大論篇』には、
「西方生燥.燥生金.金生辛.辛生肺.肺生皮毛.皮毛生腎.肺主鼻.其在天爲燥.在地爲金.在體爲皮毛.在藏爲肺.在色爲白.在音爲商.在聲爲哭.在變動爲欬.在竅爲鼻.在味爲辛.在志爲憂.憂傷肺.喜勝憂.熱傷皮毛.寒勝熱.辛傷皮毛.苦勝辛.」
とも書いてあり、
「憂」と肺の臓は密接であることがわかります。
この「憂」という字の意味が沢山ありイマイチしっくりこないので、字解きをして調べてみました。
そもそも「憂」には、
・気にかける
・心配する
・悩み
・苦しみ
・疲れ
・穏やかに行われる
という意味があります。
この「憂」を分解して、
「頁」、「心」、「夊」の3つにしてみると、
「頁」は人の頭を表し、
「心」は気持ちを表し、
「夊」は足跡を表します。
この3つを全て組み合わせると、「沈んだ気持ちで静かに歩く様子」を表し、何かを「気にかける、心配する」という意味になるそうです。
これで、「何かの物事に対して気にして、心配ばかしりていると、肺の臓が傷つけられてしまう」と解釈できます。
次回からは、どんな体質で、どんな身体の状態に、どんなキッカケが加わると、善憂思が生じるのか書いていきます。
続く...
関連ブログ記事
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし