お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.10.30
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんぱんは、戸倉です。
昨日、電車に乗っていると大きな袋にハロウィンの飾りつけなどをたくさん入れている人を見ました。
海外では子供たちが仮装をして家々を訪ねてお菓子をもらう行事がよく知られており、
イギリス留学時代に地域の子供たちにお菓子をねだられた記憶があります。
日本では自由に仮装を楽しんだり、どこかに集まってパーティーをするお祭りとして定着してきており、
都内を中心として10月末に大小な様々なイベントが催されています。
さて、本来のハロウィンは古代ケルト人が悪魔を追い払って、
収穫を願うという宗教的なお祭りが始まりと言われており、秋の時期の収穫が、
厳しい冬を前に少しでも多くの食料を確保するための大事な時期だったことをうかがわせます。
我が家でも冬を前に、自宅の庭で両親が手入れをしている畑で、
秋の食材の収穫がピークとなっていて、先日は落花生の収穫を行いました。
落花生はその名の通り、花が枯れた後に子房柄という枝のようなものが地面に伸び
実を付ける少し変わった植物です。庭で花か咲いている頃、
ちょこちょこ見たりはしていましたが不思議な植物だなと思っていました。
今年は多めに植えた為、一家族で食べるには十分すぎる量が収穫できました。
国産の落花生は高価でなので大量に獲れたことに大満足です。
収穫した落花生の一部をすぐに洗い早速塩ゆでにして食べました。
獲れたては甘みと塩辛い風味が病みつきになる美味しさで、
気を付けないと食べ過ぎとしまうなと少し反省しました。
一般的にコレステーロールを下げる作用や動脈硬化を予防するなどの健康効果がある落花生ですが、
東洋医学での落花生の効能を調べてみると、属性は「甘味、平」、帰経は「肺、脾」、
「潤肺、和胃補脾、補脾止血」となっており、肺を養い、胃腸の消化吸収を助ける効能があるようです。
乾燥し肺を痛め風邪の引きやすくなるこれからの季節に合っているなと思います。
そういえば、イギリス留学時代に中華料理屋でアルバイトをしていた時、
寒い季節にまかないで大量に皮付きの落花生が入ったスープをよく作ってもらいました。
中国の人々の生活に効能が浸透しており、薬膳料理の意味もあったことに驚かされました。
残りの落花生を家族と食べながら、当時のお店の上司や厨房の人達の事を思い出し、
懐かしさと共にありがたい気持ちになりました。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要