お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.09.20
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
前回までの話
死を受容する5段階プロセス 「エリザベス・キューブラー・ロス」
参照
前回は死を受容するプロセスの第2段階「怒り」についてお話しました。
大きな病気を患って死の宣告をされた患者は、「否認」の段階から、現状を認識して「怒り」の段階へ移行し、様々な要求をしてきます。
その気持ちを汲んであげて、できるだけ心を寄り添ってあげることで、患者は次の段階へ進むことができます。
「怒り」の次は「取引」です。
死を受容する5段階プロセス 第3段階「取引」
第3の段階は取引を試みる段階です。
この段階は第1、第2段階に比べてそれほど顕著ではありませんが、短期間とはいえ、患者にとって助けになることに変わりはありません。
第1段階で「自分がこうなるはずはないと」否認し、第2段階で「なんで自分がこうなるんだ」と怒りに満ちた後は、現状を理解し、生きたいという欲望が出てきます。
信仰心がなくても、神や仏にすがり、死を遅らせてほしいと願う段階であり、「死ぬことはわかったが、もう少し待ってほしい」、「なんとか死を回避することができないか」と模索します。
多くの人は、善い行いをすることで報われ、悪い行いをすることで罰があたると考えており、この段階になると、大抵の人は善行を約束し、「神」という絶対的な存在にお願いをします。
願うのは延命であり、その次に、2日、3日でも痛みや苦痛を取り除いて過ごさせてほしいということです。
避けられない結果を先延ばすべく、善い行いをしてなんとか神や仏、自分が信じている絶対的なものと交渉しようとします。
しかし、善行は報われず、願いは届かず、期待を裏切られる結果となることが多いのです。
この段階を経過した患者は必ずと言ってよい程、次の「抑鬱」の段階へと移行していきます。
人は皆、あれをしたい、これをしたいという欲望によって行動し、生きています。
「生きたい」というのは、人間、生物にとって最上級の欲望であり、死を受け入れる過程で「生きたい」という思いを強く願い、絶対的なものにお願いするのは人間の本能だと思います。
第3段階は、
その生きたいと叫ぶ本能が丸出しになり、藁をもすがる思いで回復する術を探し、奇跡を信じ希望を持つ段階なのです。
続く…
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし2024.10.03
嘔吐(おうと)とは③