お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.09.06
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
前回までのお話
死を受容する5段階プロセス 「エリザベス・キューブラー・ロス」
参照
前回は、死の受容プロセス(キューブラー・ロスモデル)を提唱した、エリザベス・キューブラー・ロスのお話をしました。
エリザベス・キューブラー・ロスの画像があったのでご紹介しておきます。
一目で「良い人」ってわかる、優しそうな人ですね。
では、死の受容プロセスの内容に入っていきます。
死の受容プロセス第1段階 「否認」
自らの命に危機があり、死が迫ってきた時、大半の人は同じような心情過程を経過し、「死」というものを受け入れます。
ほとんどの人は、自分が不治の病であると知った時、
はじめは、「いや、私のことじゃない。そんなことがあるはずない。」と思うそうです。
まず最初に訪れるのはこの「否認」です。
病気の初期にハッキリと告知された患者も、
病気は進行しているけどもしっかり告知されず、少し経ってから自分はもう助からないのだとわかった患者も、
同じように事実を認めようとはせず、現在置かれている自分の状況を否認します。
否認は、
不治の病、もう助からない、死が近づいているという不安に満ちた状況に対する、健康的な対処法である為、
その状態を受け入れず否定することは、当然であり、正しいことであり、必要なことなのです。
否認によって自分自身を落ち着かせ、時間が経つにつれて、各々別の穏やかな自己防衛方法を見つけていきます。
その為、否認は一時的な自己防衛法でしかなく、徐々に現実を理解し、受け入れる気持ちへと移行していきます。
わずかでも死を感じながらも、生への希望を持ち続けている患者に対しては、
早い段階で否認し自己防衛状態に入らせてあげる為に、
症状が進行し重病の末期状態になってから告知するよりも、
的確な診断をして病の初期に告知することが大事だと、
キューブラー・ロスは述べています。
「死が迫ってきている」ということを頭では理解しようとするが、
「なにかの間違いだ」というような反論をして、
その事実を否認し、逃避し、自己防衛状態に入る段階
これが、死の受容プロセスの第1段階です。
続く…
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし2024.10.03
嘔吐(おうと)とは③