お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.07.28
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
パソコンを使えない人、というと中高年のイメージがあります。
しかし、今は若い世代でもパソコンの使い方がわからないという事が多いそうです。
なにも難しいプログラミングなどが出来るという事を求めているのではなく、WordやExcelなど、簡単な文章作成なども出来ないという事が多いそうです。
その為、多くの企業では、新入社員研修の際にパソコン研修を行なっているところも少なくないという事です。
こう偉そうに言っている私も、社会に出たての頃はパソコンは苦手の方でしたが、仕事をするにあたって関係者にメールしたり、色んな資料を試行錯誤しながら作成し、段々と知らず知らずに慣れていきました。
最初は遅かったキーボード入力も、いつの間にかブラインドタッチも出来るようになってきました。(レベルは低いですが(汗))
若者のパソコン離れが進んでいる大きな理由がスマートフォン・タブレットの普及です。
スマホがあれば、いつでもどこでもインターネットが出来て、パソコンを使うという事が少なくなってきます。
そもそも、数年前までパソコンに触れる始まりは、ネット検索からというのが多かったはずです。
さらには、WordやExcelもスマホでできるようになった事で、学生時代の論文やレポート作成をスマホで行い、さらにパソコンを触る機会が減っている様です。
しかし、現在の多くの企業ではパソコンでの業務が中心のため、パソコンを使えないというと問題がでてきている・・・。
スマホでできるから問題はない様な気もしますが、ん〜、、という感じです。
そもそも私なんかは、パソコンの方がスマホより作業が早く出来るような気がするのですが、それもスマホで済むじゃんと言われたら何も言えない・・・。
まぁでも私個人的には、いくらいろんな機器がでてきても、キーボードだけはなくならないんじゃないかと思うのです。
でもそれも、パソコンが知らず知らずのうちにスタンダードになったように、新しいスタンダードが出てきたらどうなるかわからないですね。
その都度それに合わせて、ついていこうと思います。
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし