お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.06.23
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
老若男女問わず、多くの人が悩まされている、腰痛や下肢痛。
その中でも、診断される事の多い病名に「椎間板ヘルニア」があります。
ブロック状の骨(椎骨)がいくつも連なっている、いわゆる背骨。
この骨と骨との間を椎間板というクッションの役割をしている部分が、加齢や繰り返しの外力によって変性し痛みを生じるようになります。
さらに、神経や脊髄を圧迫して痛みや痺れ、感覚障害を引き起こしてしまいます。
椎間板ヘルニアは頚・胸・腰のどこにでも発生しますが、腰に発生する事がほとんどです。
このヘルニアで、高度の麻痺、膀胱直腸障害という排便・排尿の障害が伴うものは手術が適用されます。
手術といっても、単純に飛び出したヘルニアを取るという事ではなく、様々な術式があります。
従来から行われている、直視下での手術や、内視鏡やレーザーを使った術式など、日々新しい方法が確立されています。
というのも、いかに手術を受ける患者に、負担や後遺症を少なくし、確実に病巣を狙える様に、手術器具の改良、技術の向上がなされています。
もともと体に負担のかかる手術ですが、術式によって術後の入院期間にかなりの差が出る程、身体にかかる負担が違うそうです。
我々もヘルニア手術後の患者さんを治療する機会がありますが、どのような手術歴があるか、術後の後遺症、さらに、その術式を聞いておく事も大事な事です。
関連するブログ
↓ ↓ ↓
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲2025.02.11
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは①