お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.03.23
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^ー^)v
東京でも桜の開花が発表され、あっという間に3月も終わろうとしています。
3月が終わると、1年の4分の1が終わったことになります。
この調子だと、あっという間に1年が過ぎてしまいそうですね。
1日1日を大切に過ごしていきたいものです。
さて、この季節は花粉や寒暖の差が激しいためか、体が重だるくなったり、
やる気が出なかったり、集中力に欠くことはありませんか。
そんな時は、頭の整理やリフレッシュになる「書き出しデトックス」というものが
良いらしいので、少し紹介しようと思います。
書き出しデトックスとは単純に自分の思っていることを、
紙に書き出すだけです。
ただ、それだけの非常に簡単な作業です。
しかし、その書き出すという作業は、何をどう書き出していいのか
意外と分からないもので、いざ書き出そうとすると、
書き出すまでに意外と時間を費やしてしまう人も多い様です。
基本的には決まりなどなく思ったことを自由に書いていけばいいので、
どんどん出てくる人は、出るだけ書き出すといいと思います。
なかなか、書き出しが上手くいかない人は、何かテーマを決めてみると
明確に想像しやすく書き出しやすいと思います。
・嫌な事を書き出す。
・好きな事を書き出す。
・やり残している事を書き出す。
・目標を書き出す。
・今後やりたいことを書き出す。
これくらいの身近な事から書き出すのが書きやすいかもしれません。
意外と何かを書き出せれば、どんどん出てくるものです。
書き出したら、その次はその書き出した中の一つに注目し、嫌な事であれば、
何が嫌なのか、どうすれば嫌でなくなるのかなど、
その項目に対して「なんで?」と、どんどん問いかけていき、
その項目に対して分析をかけていきます。
やりたいこと、目標などであれば、いつまでに達成したいのか、
達成する為には何が必要で、その為には何をしなくてはいけないのかを
自分に問いながら書き出していきます。
そうすることで、頭の中が整理され、それぞれの項目の自分にとっての優先順位も
付けることが出来る為、思考がクリアになり、やるべきことも明確になります。
仕事でも、やることが次から次に出てきて、多くの事で頭が混在してしまい、
優先順位が分からず思考が停止してしまい、結局、何をどのように片付ければいいのか
分からなくなってしまう。
この様なことは、結構あると思います。
実際に私もよくあります。(笑)
やらなきゃいけない事が多すぎて気持ちばかり焦ってしまい、
逆に何も手を付けられなくなってしまう状態。
そんな状態を避けるためにも「書き出しデトックス」は非常に有効ではないでしょうか。
焦ってしまう時ほど、優先順位をしっかり付けて冷静沈着に。治療を行う際も非常に重要だと思います。
皆さんも試してみてはいかがでしょうか。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①