お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.02.14
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、中山です。
ハッピーバレンタイン!!
チョコレートは好きなのですが、体調崩すんですよね〜。美味しいものほど体に悪い泣。
さて、ガラリと話を変えますが、2月9日のNHKクローズアップ現代は、ガンを”生ききる”〜残された時間 どう選択〜 で
大好きな樹木希林さんが出演されていました。
1月の新聞広告では、とても美しい姿で 「死ぬ時くらい好きにさせてよ」というキャッチコピーが衝撃的でした。
長生きばかりの技術が進歩して 死ににくい時代になった 、、、とも書いてありました。
全身癌に侵されているという彼女、とてもそうとは思えないほどたくましく見えます。
まわりにあまり気をつかってもらえないそうで、辛い時は、にっこり笑って自分の頭を撫でるそうです。
そして何か楽しいことをする。と仰っていました。
人生の終わりが見えたとき 突き付けられる選択。自分だったら、どうするか?
抗ガン剤を選ぶとき 副作用の強い 余命が8ヶ月延びる方を選ぶか?
副作用の少ない でも効果が弱い 余命が4ヶ月のものを選ぶのか?
想像するのも怖いですが 2人に1人は癌と言われる時代。
今できることは?癌になりにくい体を作ること。
もし癌が見つかったら、、どうしますか?
私のいまのところの理想は、鍼治療をしながら癌と共存!かな。
癌になっても残りの命を自分らしく生き抜けるような、そんな治療ができたら最高ですね。
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要