お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.01.16
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは!坂口です。
先週の日曜日に北辰会関東支部の宿泊型研修会に2日目から参加してきました。
場所は群馬県の水上、初めて行きましたがとにかく寒い笑
群馬の寒さを舐めてました笑
代表講演では藤本蓮風先生による「北辰会方式の重要点と課題点」と症例紹介「急性膵炎」
急性膵炎は背部の痛み、みぞおち辺りの痛みが特徴で吐き気や発熱、重症の場合最悪は命を落とす病気です。
蓮風先生はまずその急性膵炎の方の状態を見てある経穴に手を置き気合をかけたそうです。
そのまま5分ほど時間が経つと痛みが少し治まり出す。
その後かざす鍼を1回。その方はほとんど痛みが無くなったそうです。
さらに医師には食事はしばらくはダメだと言われているのに数日後にはオニギリが食べれたとの事。
講演を聞いて改めて鍼の凄さを感じました。
午後は油谷先生による「体表観察と撓入鍼法」
体表観察、撓入鍼法を学べる機会はなかなか無いので、かなり貴重な経験になりました。
身体の触り方、押手を作ってからの動作など、普段からいかに基礎を鍛える事が重要なのかを油谷先生の講義を受けて感じました。
順雪会に参加する事で鍼の面白さ、凄さを感じることが出来、参加して良かったなと思います。
順雪会で学んだことを今後の治療に活かせる事が出来るよう、突き進んでいきます。
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
第3回|首肩と風2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
金木犀の呼吸2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
第2回|心神と睡眠2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入