お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2010.09.12
こんばんは、松木です。
私は清明院での業務の他に、専門学校で講師の仕事もさせて頂いております。
人に何かを教えるという事の難しさ、伝える事の難しさを日々痛感しております。
そんな中、大いに参考にしている教材があります。
「落語」です。
特に「古典落語」は授業に大いに参考になります。
それは、「古典落語」というものが、決められた演目を噺家さんがいかにオリジナリティーのある芸に昇華するか、という所にその醍醐味があるからだと思います。
学校教育において、教えるべき内容はあらかじめ決まっています。
その中でいかに「面白い!」と思ってもらえるか。
この、「決まった内容を、いかにして面白く伝えるか」という点で、落語は大いに参考になるわけです。
立川流家元 立川談志師匠は、弟子への指導の際、このようなことを言っておられます。
「落語はリズムとメロディーだ。」
どのようなリズムで話し、どのような抑揚をつけるか。
確かにこれが違うだけで同じ事をしゃべっていても、ずいぶん違ったように聞こえます。
古今亭志ん朝師匠が、とある落語の枕において、名人の話芸についてこのように話しておられます。
「うんと名人の怪談話を聞いてて、聞いてるときはちっとも怖くないんだ、それが。話しを聞き終わって、家に帰る途中でもって怖くなって怖くなって、ブルブル震えて動けなくなっちゃった。なんてのを聞くと、うーんこれは名人だなと思いますな。」
記憶に残る話し方、授業においてとても重要ではないかと思います。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①