お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2010.10.08
こんばんは、森岡です(^_^)
前回は、「精神神経免疫学」から現代科学的に、「心と体」の問題について触れました。
前回のお話・・・
病は気から(その1) 参照
では、これを東洋医学的に考えていきます。
まず、ストレスという外的刺激が加わると、「気」の流れに滞りが起こります。
人体には、隅々まで「気」が流れていることは以前にも何度かお話をしてきました。
気については院長ブログ 「気」ってなんですか? 参照
この「気」の乱れにいち早く対応するのが、「肝(かん)の臓」です。
(西洋医学でいう「肝臓」とは違います!!あくまで東洋医学においての五臓六腑の中の一つである「肝の臓」のことです。誤解なきように。)
「肝の臓」について詳しくは院長ブログ
「肝」ってなんですか?(その1)
「肝」ってなんですか?(その2)
「肝」ってなんですか?(その3)
「肝」ってなんですか?(その4)
「肝」ってなんですか?(その5)
「肝」ってなんですか?(その6)
「肝」ってなんですか?(その7)
「肝」ってなんですか?(その8)
「肝」ってなんですか?(その9)
「肝」ってなんですか?(その10) 参照
「肝の臓」は「気」の流れを調節する要です。
また「将軍の官(かん)」とも呼ばれ、外界からの様々な刺激に対して、あれこれ対応策を考え、適切な対応をとってくれます。
「肝の臓」が正常ならば、少しくらいのストレスで「気」の流れが滞っても、サッと正常な状態に戻してくれます。
この「肝の臓」の働きの如何が、現代科学で言う「免疫力」や「ホメオスタシス」と関連してくるのでしょうね。
しかし、これが長期間続いたり、許容範囲を超えた強いものであった場合、「肝の臓」は変調をきたします。
「将軍」がやられてしまった戦(いくさ)に勝ち目はありません。
「気」の流れはどんどん悪くなり、「病気」という形となり、様々な症状を生みだします。
まさに「気」を「病む」訳です。
精神の不調から、「肝の臓」のを病み、病気となる。
「病は気から」はあながちでもなく、むしろ的を得た表現です。
ストレスに屈しないためには、普段からの「心持ち」が重要になってくると思います。
まぁ、その話も追々していけたらなと思います。
「心頭滅却すれば火もまた涼し」です!!
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ
清明院院長ブログ『最高の鍼灸の追求』
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし