お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2010.10.26
こんばんは、松木です。
先日こんなニュースを読みました。
「妹を殺す」学校で”殺人クイズ”相次ぐ
以下引用させて頂きます。
学校で、「殺人」などを題材にした授業が相次いでいます。都内の小学校では「妹を殺す」が答えの問題が出されました。また、愛知県の高校では「校長先生の 暗殺犯は?」と出題され、ヒントに数字が出されていました。数字を逆さまにすると「カテイカ」と読むことができ、「家庭科の教師」が犯人とされていまし た。
愛知県の東海商業高校では、19日の中間試験で「職員室で校長が暗殺され、犯人の教師を選択肢から選ぶ」という問題が出されました。この問題を作った20代の男性教師は、「頭の柔軟さを測るつもりだった」と話しているということです。
一方、東京・杉並区の小学校では、3年生の授業中に、23歳の女性教師が「人を殺す」ことが正解だとするクイズを出題していました。クイズは「3人姉妹の 長女が自殺し、葬式に格好良い男性が現れた。一目惚れをした二女が男性にもう一度会うにはどうしたら良いか」という質問でした。女性教師は、正解を「三女を殺して、もう一度葬式を行う」としていました。教育委員会によると、女性教師は「児童らにクイズをせがまれ、思わず学生時代に友人とやったものを出した」と話しています。
引用終わり
私も学校で授業をしている関係上、なぜこのようなことが起こるのか考えます。
インパクトのある、印象に残る教材というのは、より良い学習には必要だと思います。
そのために、上記のような内容を用いたのであれば、全く意味が分からない事件ではありません。
それにしても、それが「殺人」という方法でしが表現できないとしたら、それは工夫が足らないのではないかと思います。
「常識」というのは非常にあいまいで、難しいものですが、「殺人をしてはいけない」というのは「常識」です。
学校教材で「殺人する」ということが「正解」となる問題を作った場合、「殺人を肯定している」と思われる可能性は、出題者の意図とは関係なく、大いにあります。
そこが大きな問題なのではないかと思います。
そして学校というところは、公的な場所ですから、「常識」や「一般論」を中心に教育が展開される場所だろうと思います。
私も「自分の価値観」と「常識」というものをよくわきまえて教育に携わらねばと思います。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし2024.10.03
嘔吐(おうと)とは③