お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2010.11.03
こんばんは、森岡です(^_^)
前回までのお話・・・
漢字を楽しむ(その1)
漢字を楽しむ(その2)
漢字を楽しむ(その3) 参照
今回は、日本における漢字についてです。
唐の時代にもたらされた漢字は、現在の日本にとって、無くてはならない言語表記手段となっています。
海外旅行などに行き、英語だらけの空間から帰国して、空港で漢字を見ると、なんだかほっとした感じになるのは僕だけでしょうか?
日本文化に溶け込んだ漢字ですが、一時、絶滅の危機に陥っていたことはご存知でしょうか?
それは、戦後行われた「国語(国字)改革」において行われます。
これは、GHQの占領政策の1つで、漢字の「簡素化・簡明化」を目的とした、漢字使用制限のための政策です。
この政策により、昭和21年(1946年)から昭和56年(1981年)まで、
「当用漢字」が制定されます。
「当用」とは、漢字の「全廃」を目的とし、全廃まで「当面使用できる」という意味です。
このまま、もし漢字が無くなっていたら、日本はどうなっていたんでしょうね・・・
これにより、10万を優に超える文字数の漢字が、1850字と限られた音訓に制限されました。
日本人は、自己の主張を前面に出すより、秘することで、かえって相手の想像力をかきたて、奥深い印象を与えるといった、文化や美意識を持っています。
それを、文章で表現するときには、様々な意味を、一字で包括する漢字は、最高の手段だったと思います。
読み手の解釈により顔を変化させる、趣深い漢字が、これによりただの記号化されてしまうのには寂しさを感じます。
ここまで制限をかけるということは、国民性を完全に断とうとしているとしか思えません。
漢字文化における、日本人独特の、感性や思想を、失わすことが目的だったのではないでしょうか。
GHQは、ありとあらゆる面から、日本人の国民性をそぎ落としていってます。
恐ろしいですが、的確です。
ですから、母国のことを知らない日本人(特に今後、日本を背負うであろう世代)が、増えていっているように思います。
漢字を知ることで、日本について考えることができました!!
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし2024.10.03
嘔吐(おうと)とは③