お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.10.23
そんな移動中に、意外と目に入ってくるお店があります。
「花屋さん」
です。
大小、様々なお店が結構町にあったりするんですよね~。
最近、花や植物に興味が出だした僕は、花屋さんがちょっと気になったりします。
また、店頭に置いてある草花を見て癒されたりもします。
(まぁ、バイクなんでみれるのは一瞬ですけど(笑))
そんな中、先日患者さんが、
「先生、チョコレートの匂いのする花があるんですよ、知ってます???」
と。
知らな~いっ!!(笑)
なんでもその花、日本人なら多くの人が一度は聞いたことがあるであろう花なんです。
その花は、
「コスモス」
です。
なんでも、チョコの匂いがするやつは、
「チョコレートコスモス」
っていうらしいです。
その名もズバリですね。。。
色もチョコレート色です。
これがそうです↓↓↓
これは、メキシコが原産の花らしいのですが、明治時代には日本に輸入されているんだそうです。
この原種はもう絶滅していて、花からタネが採れないので、
なかなか増殖できなかったらしいのですが、最近になり組織培養技術が進み、一般に流通しだしたみたいです。
「コスモス」は、漢字で書くと「秋桜」。
これは、花が秋に咲き、その形が”桜”に似ていることから、
秋に咲く桜で「秋桜」と書くのです。
また、英語表記だと「COSMOS」。
この単語は、「KOSMOS」というギリシア語で
”宇宙”、”世界”、”秩序”
などを意味する語からきています。
これは”ピタゴラスの定理”で有名な、ギリシア哲学者のピタゴラスさんが
「宇宙」を指すのに、最初に使用した単語だと言われています。
これが由来となり、
「宇宙を秩序ある調和のとれたシステムとみなす宇宙観」
を意味する「COSMOS」が誕生したのです。
コスモスは、その花が宇宙の星のごとく、秩序だって整然と並んでいるところから
「COSMOS」と名付けられたそうです。
この「コスモス」という単語は東洋医学においても良く使われたりします。
”マクロコスモス”とか”ミクロコスモス”って聞いたことありませんか?
この言葉はもとは、ルネサンス期(14~16世紀頃)に、
宇宙全体をマクロコスモス(大宇宙)と呼び、それに対し、
人間をミクロコスモス(小宇宙)とし、
この2者は、互いに交流・相関・照応している
という自然哲学思想からきております。
これってどっかで聞いたことありません???
このブログでもたびたび登場している、東洋医学で言う
「天人合一思想」とほぼ同じですよね。
東洋医学スゴイネ!!
ルネサンスが興る数千年前から、既にこのことを言っていたんですから!!?
東洋医学からしたら、
「マクロコスモス? ミクロコスモス?」
「えっ、やっと今頃気付いたの???」
ってなもんでしょうか。。。
この「天人合一思想」を、マクロだのミクロだのを引き合いに出して、分かりやすく説明されている書物は多いですね。
しかし、この考えがルネサンス時代に提唱されたことで、
人間を自然と一体化した、ダイナミックにうごめく生命体と認識し、
より有機的なものとして捉えるようになった一連の流れは、
当時の西欧医学に、大きな影響を及ぼしたことは特筆すべきことであると思います。
チョコレートコスモスからルネサンスまで飛んじゃいましたが。。。
(飛び過ぎ!?)
最後に、甘~いチョコレートの匂いがするこの花の花言葉は、
「恋の終わり」
だそうです。
ナンカ切ないですね(笑)
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①
チョコレートコスモス、立川の国立公園のお花畑に沢山咲いてるんですよ!
ちょうど今、見頃だったと思います。
父が山好きで、二番目の趣味が庭の手入れなんですよ~
実家は、春には色とりどりの花の香りでいっぱいになります。
今は紅葉がきれいだと思います。
先生も、富士山の次は、植物に手を出してみてはいかがですか?
癒やされますよね!私は毎朝、赤い花ばかり集めたベランダで、話かけながら、水をやってます(笑)終わらない恋なんてありませんよね。
今夜は、ヨーロッパから中国まわって家にたどり着いて寝る感じです(笑)
山の子供さん
コメントありがとうございます(^_^)
> チョコレートコスモス、立川の国立公園のお花畑に沢山咲いてるんですよ!
> ちょうど今、見頃だったと思います。
へぇ~そうなんですか!!
それは良いことを知りました♪
> 先生も、富士山の次は、植物に手を出してみてはいかがですか?
やってみよっかな~
> 今夜は、ヨーロッパから中国まわって家にたどり着いて寝る感じです(笑)
では、ぐっすりですね(笑)