お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.12.03
院長ブログ 「境界線」の大事 参照
先日、このブログを書かれる以前に、院長を治療させていただく機会があった。
この時に、体表観察をしている時に、院長がポツリ、
「もっと、ツボのつながりを意識して触れなきゃダメだ。」
この言葉に大いにヒントを頂けた。
確かに、ツボとツボ同士は教科書や図で見ると離れている。
しかし、相手は生身の人間だ。
そして、
”気一元”
から成り立っている。
そう考えると、そこに連続性が見えてくる。
と同時に、断続性も。
つまり、「境界線」の出現だ。
つながっているツボと、つながっていないツボ。
これのかみわけは非常に重要であると思う。
陰陽という、相対論をものさしにした場合、必ずそこに存在するのが「境界線」だ。
下の太極図を見ればよく分かるが、陰と陽を区別する真ん中の線、これが「境界線」。
陰でもあり、陽でもあり、また陰でもなく、陽でもない存在。
天と地。
男と女。
正義と悪。
自己と他己。
全部に必ず「境界線」はある。
人体で言えば、
「任脉」 「督脉」 「衝脉」。
一源三岐。
開闔枢理論で言えば、
「少陽」と「少陰」。
更に、「膈」や「帯脉」。
ツボで言えば、
「原穴」。
この「境界線」をそれぞれが、どうやって引くかによって、その様相は様々に形を変える。
まさに動的平衡の枢軸である「境界線」。
深いです・・・。
「境界線」・・・。
この視点を指摘されてから、まだまだですが、また少しずつ診える世界が変わってきた。
もっと僕なりの「境界線」が引けるよう、さらに勉強しなくては。。。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし