お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2013.01.28
最近、往診させていただく中で、改めて日常生活で使う「道具」について考えることがありました
利き腕が使いずらいある患者さん、
食事の際に上手くスプーンが使えず食べずらい
治療後は動きがよくなるのですが、やはり調子が悪いときは食事がこぼれそうになったり、
すくいずらく、時間がかかる
お話を伺っていて、なにか、動きに合うスプーンがないかと思い調べていました。
腕が使いずらい原因、状況がさまざまなので、思っていたより沢山の種類の道具があります。
自分は鍼灸学校で学ぶまでは、リハビリというと、「昨日を回復させるために訓練する」ことだと思っていましたが、
社会的な「リハビリテーション」の定義は時代と共にうつりかわっており、
次第に「全人的」すなわち生活全般の質の向上をめざすものにかわってきています。
1981年にWHOが新たに示した定義によると、
↓
リハビリテーションは能力低下やその状 態を改善し、障がい者の社会的統合を達成するためのあらゆる手段を含んでいる。
さらにリハビリテーションは障がい者が環境に適応するための訓練を行うばかりでなく、障がい者の社会的統合を促すために全体として の環境や社会に手を加えることも目的とする。
そして、障がい者自身、 家族、彼らが住んでいる地域社会が、リハビリテーションに関係するサービスの計画や実行にかかわり合わなければならない。
↑
とあり、社会生活をしていく上での質の向上が「個人が能力的にできること」だけでなく、人とのかかわりや環境がいかに重要か、示していると思います。
どうやったら日常生活が便利になるか?
とか、
どうやったらいまある力を生かせるか?
どうやったら、本来的な力を引き出すことができるか????
というのは、本当に正解がなく、だから、目的を持って、やると決めたらやってみる価値があるのだと思います。
「リハビリ」から少し話がそれてしまいますが、他の患者さんのことを振り返ってみても、ちょっとした道具の工夫で環境が変わり、体にいい変化が起こった方がいらっしゃいます。
たとえば冷たい床に直にお布団を敷いてお休みになっていたお年寄りが電動ベッドになった結果、それまでに比べ少し暖かい場所で一日過ごせるようになり、また立ち上がる際のご家族の介護の負担が軽減されました。
ご本人の表情がとても柔らかくなりましたし、また経穴や舌の反応、動作のスピードを拝見しても明らかに元気になっています。
こういう姿を目の当たりにしていると、自分は東洋医学とともに、患者さんの日常を応援する立場なので、ひとつの視点をもって頼れるようになりたいと思うとともに、
自分の世界にこだわって、押しつけることがないようにしないといけないなと改めて思います。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲