お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^0^)v
最近は気候の変化が激しく、晴れていたと思えば急に豪雨に見舞われたりと往診中に
天候の変化に翻弄されているような気がします。(笑)
患者さんの中にも、この気候の変化に身体が付いていかず、体調を崩している方も多いので、
皆さんも体調管理には十分に気を付けてください。
さて、先日近所を散歩していると神社でお祭りをやっていたので息子も連れて家族で
行ってきました。
この時期は、いろいろなところでお祭りをやっているようです。
祭りといえば神輿ですが、先日もふんどしに法被姿の大人たちが神輿を担いで
地域を練り歩いている様子を目にしました。
この姿はいつ見ても見ごたえがあります。
私も小さなころは地域のお祭りに参加して、みんなで神輿を担いで地域を練り歩いた
楽しい思い出を今でもはっきり覚えています。
日本人はお祭り好きが多いですよね。私もあの光景を見ると、今だにワクワクして
しまいます。
では、神輿とは何なのかと聞かれると意外と説明できない人は多いのではないでしょうか。
神輿とはものすごく簡単に言うと小さな神社です。
輿(こし)とは人を乗せて人力で運ぶ乗り物の事で、それに神様が乗るという理由で
神輿(みこし)と言います。
普段は神社の中にいる神様がお祭りの時は神輿に乗り移り、自分が管理している地域を
巡回していくことで、偉大な力を振りまき、災いを清めるとされています。
また、神輿を担げるのは原則として氏子(神社の周辺に住み、その神を信仰するもの)のみと
されています。
その為、その地域に縁のない人などが飛び入りで参加し、神輿を担いでいいという
ものではないようです。
さらに、神輿を担ぎ地域を回っている時に、ワッショイ、ワッショイと声をかけながら
神輿を激しく揺らしている光景を見ると思いますが、これは基本的に揺らせば揺らすほど
良いとされており、激しく揺らし動かすことで、神様が喜び、霊威を高め、
豊作や大漁を願う意味があるとされています。
また、休憩時は神輿は地面には置かず、必ず台の上に置かれます。
これも神様を敬愛する気持ちの表れだとされています。
このように、神輿を担ぎ地域を練り歩くという行為の一つ一つに、ちゃんとした
意味があるのです。
私たちは教えられ、何も考えずにその行為を覚え、当たり前のように
また次に繋げますが、実は一つ一つの行為には意味があるという事を
知ることも大事なことだと思います。
私ももっともっと勉強し物事を知ると共に、自分で考え、自分なりに一つ一つの
言動に意味を持たせることで、人生がもっと意味のある無駄のないものになるの
ではないかと思います。
関連ブログ
→ スタッフブログ
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんわ。齋藤です。
前回に引き続き、雛祭りから菱餅についてを書いてみたいと思います。
※前回の記事
※関連ブログ
前回は、菱餅の並びによって何を示しているかを書きましたが
今回は、諸説あるようですが、3色に意味について書いていこうと思います。
まずは赤色ですが、魔除けの意味があるようです。
何で色づけしているかというと、クチナシの実で色づけをしているそうです。(合成着色料は無い時代ですからね)
漢方では山梔子(さんしし)といい、主に清熱や解毒などの作用があります。
体を冷やす作用があるため、下痢気味の方は、取り過ぎに注意が必要ですね。
次に白色ですが、子孫繁栄、長寿の意味があるようです。
白なので、何も入っていないと思いきや、菱の実が練りこんであるそうです。
漢方では菱実(リョウジツ)といい、主に滋養強壮や解熱などの作用があります。
摂取しすぎると、お腹が張りやすくなるため、注意が必要です。
最後に緑色ですが、健康や新緑の意味があるようです。
ヨモギを練りこまれているようです。
漢方では、艾葉(がいよう)といい、散寒除湿や温経止痛などの作用があります。
ちなみにヨモギは、葉の裏の綿毛を集めて、陰干しで乾燥してから臼でつき、粉末を取り去ると葉の裏の白い毛の部分が残ります。
それが、お灸の時に使用する、「もぐさ」になります。
話は戻りますが、最近では、菱餅はチョコレートやサンドイッチ、ケーキなど様々な方法で表現し食べられています。
こんなに色々な意味が含まれているの知り、そういったものを見てしまうと、少し寂しさを感じてしまいますね。
雛祭りは終わってしまいましたが、自分の地域ではどのような順番で飾られているのか、
何色の菱餅が飾られているか?どんな順番か?
そんな視点を持ちながら見てみると、より楽しめるかもしれませんね。
ちなみに菱餅は、普通に焼いて食べるのですが、角をちぎりながら食べると
「角が立たない様に丸く生きる」という意味になるんだそうです。
なので、来年こそは角をちぎりながら、食べてみたいとおもいます!!!!
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」</</</</p
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし