お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは坂口です。
前回は柿について書きました。
今回の秋の旬は葡萄について。
最近スーパーに行くと様々な種類の葡萄が売られているのを見かけ
そのまま食べるも良し、干して食べても良し、
葡萄はご存知の方も多いと思いますがポリフェノールが豊富に含ま
またブドウ糖も多く含まれており、疲労回復効果が期待されています。
ポリフェノールは苦味がある色素の成分で抗酸化作用があります。
葡萄の皮の部分に多く含まれており、アントシアニンとレストベラトロールという種類のポリフェノール
アントシアニンは目の疲れに、
東洋医学的には、止渇除煩、益気養血、滋補肝腎、利尿、
身体を潤す働きがあることがわかりますね。
疲れた時やイライラ、
ちなみに葡萄は枝に近い部分から甘くなるそうで、
食べる機会がある時は是非確認してみてください。
参考文献 東方栄養新書
著者 梁 晨千鶴
発行所 メディカルユーコン
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは坂口です。
前回までは芋について書いていきました。
食欲の秋ですので今回も旬の物について書いていきます。
今回は柿について。
柿の実はそのまま美味しく食べることができ、
葉は柿葉茶として飲用されています。
さらにヘタの部分は乾燥させると柿蒂(シテイ)
しゃっくりに効果があるそうです。
また柿に豊富なタンニンは防腐剤として使用されていましたが、
最近ではシャンプーやボディーソープなんかに使用されていますね
柿タンニンには消臭、殺菌効果が強い為、
汗の匂いが気になる方は試して見ても良いかもしれません。
柿を東洋医学的にみると寒性に属し、体を潤す働きがあります。
効能として清熱止渇、潤肺止咳血、渋腸和胃、涼血止血、
柿も身体を冷やす働きですので陰虚で微熱感がある方はおススメで
反対に陽虚体質で冷え性の方は控えめにしましょう。
参考文献 東方栄養新書
著者 梁 晨千鶴
発行所 メディカルユーコン
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし