お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.01.25
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 。二神です。(^0^)
寒い日が毎日続いていますが、明日から少し暖かくなるそうです。
人は、暑ければ涼しい方がいいと言うし、寒ければ暖かい方がいいと言います。
本当に身勝手な生き物ですね。(笑)
何とかこの寒い時を元気に乗り越えましょう。
それでは前回の続きです。
前回のブログはこちら
前回はサイレントベイビーの特徴を書きました。
では、今回はどうしてサイレントベビーになるのかを書いていきたいと思います。
サイレントベビーの原因は長時間の放置であると言われています。
当たり前の事ですが、赤ちゃんの成長は体の成長だけでなく、情緒の成長も必要不可欠です。
こんな大事な時期に泣いてもあやしてもらえず、長時間の放置されるというのは、
コミュニケーションツールが限られている赤ちゃんにとっては相当苦痛だと思います。
そんな行為が当たり前のように繰り返されてしまうと、
赤ちゃんは泣いても誰も相手にしてくれない、かまってくれないと悟り、
だんだんと泣いて呼びかけたり、構ってもらおうとすることを
あきらめてしまうようです。
その結果、赤ちゃんの心に大きな負担がかかってしまい、あまり笑わない、
泣かないといった状態になり、特に育児放棄の状態になるとサイレントベイビーの
可能性が高くなると言われています。
また、赤ちゃんにあまり話しかけないこともサイレントベイビーになる原因の一つです。
テレビやビデオばかり見せて、親子間のコミュニケーションが少ないのも、
赤ちゃんが積極的にコミュニケーションをとろうとしなくなる原因になるそうです。
現状、多くの人は生活を成り立たせるために、以前に比べて共働きが当たり前です。
常に何かに追われて、子供にあまり構うことができない親は、
実際に少なくないのではないでしょうか。
ここ数年、親が子供を殺してしまったり、子供が親や家族を殺してしまったり、
そんなニュースが普通にテレビで流れている世の中です。
実際にその背景には、親の子供に対するコミュニケーションの取り方に問題があるのも
原因の一つとしてあげられるような気がします。
また、最近はスマホが普及し、スマホを片手に育児をしている親が多くなっているようです。
しっかり子供の顔や表情を見ないで、スマホの画面ばかりに目がいっているという方は
いないでしょうか。
少なからず、私にも思い当たる節はあります。
赤ちゃんは世話をしてくれる大人とコミュニケーションをとることで
不安を解消し精神的な安定を手に入れます。
親が自分に興味、関心をどれだけ持っているのかを実際に肌で感じているのです。
一瞬一瞬、いろんなことを学んでいる赤ちゃんは、視覚、聴覚、触覚、嗅覚などの
五感を最大限にフル活用しています。
そんな赤ちゃんに対して接する時に、ごまかしや、中途半端な愛情はすでに
見透かされているでしょう。(笑)
このような子供を増やさないためにも、子供との接し方を
今一度しっかりと考えてみようと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし