お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.10.23
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは、戸倉です。
朝晩の冷え込みが徐々に強くなり、すっかり秋の気候になりました。
秋いえば「食欲の秋」と言わるほど食材が豊富になる季節です。
秋の食材というと色々と思い浮かぶものがありますが、
やはり、秋の味覚の王様と言えば松茸ではないでしょうか。
先日、父が出張先の広島で取引先からのお土産として国産松茸をもらってきました。
私も久しぶりに食べた松茸ですが、かなり大きく、ここまで見事な松茸は人生初だったような気がします。
松茸は「香り松茸、味しめじ」と言われるように、独特な香りを楽しむ食材です。
また、マツタケオールという成分により食欲を増進する作用があるそうです。
万葉集などにも松茸について歌っている記述があり、
日本人にとっては古くから馴染みのの深い食材だったようですね。
ところで、松茸の香りを楽しむというのは日本人独特の感覚らしく、欧米ではむしろ嫌われる匂いだそうで、
学名も「吐き気をもようするキシメジ」という名前がついています。
戦前、松茸が寄生する赤松を燃料や建材として使うため、植林、管理されており、
松茸もそれほど高価なものではなかったようですが、戦後になり、燃料は成長が早く育てやすい杉に代わりました。
人の手による赤松の管理がされなくなってから、害虫により松が減少し、
結果、松に寄生する松茸も希少になっため、値段が高騰しました。
秋の味覚の代表という知名度だけでなく、食材として見ても食物繊維が豊富で整腸に優れ、
香り成分による食欲増進効果もあります。東洋医学では、補血、養血の作用があり、
全身の機能を正常に保つ作用を持っています。
身体に良い食材ではありますが、やはり高価なだけに中々食べられる機会もありません。
今回はたまたま手に入りましたが、わざわざ買って食べたのはいつだったか、すっかり忘れてしまいました。
次に食べれる機会はいつになるやらと言ったところですね。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲2025.02.11
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは①