お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.09.04
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、戸倉です。
前回、話題に上げた「大妖怪展」で展示されていた、室町時代の医学書で、
病気を取り扱った「針聞書」(はりききがき)という本についてのお話です。
前回の記事→「大妖怪展」に行ってきました。
この本は体の中に起こる病気は「虫」のせいであるとして、様々な病気の原因を
「虫」として、およそ私たちが知っている昆虫とはかけ離れた奇妙な生き物が想像図で描かれており、
鍼灸や漢方による「退治方法」が書いているというものです。
病気=「虫」(まるで妖怪)が原因ですので、鍼灸で治療ではなく退治したり、追い払ったりするのだと思います。
私が普段読んだりする鍼灸の指南書なども、鍼の打ち方や経穴の部位などがカラー写真とともに書かれていますが、
400年前のこの本も当時の知識で同じように書かれた本であり、本当に貴重な本なのだなと感心しました。
人間は天災や病気、死後の世界に対する恐れや不安感などを、神や鬼、妖怪に例えて想像してきました。
気の流れの停滞や体内起こる瘀血などの病的状態を「虫」が生じ、暴れるせいだと考えいたようです。
実際に想像図に表すこの本は、普通の人が見ただけでは妖怪図鑑にしか見えませんが、
鍼灸師が見ると当時の医学書として最先端、かつ画期的な物だったと思います。
鍼灸師としてこの本の実物が観れたのはよかったなと思いました。
「大妖怪展」の東京での展示は終わってしまいましたが、大阪の方で引き続き展示が始まるようです。
また「針聞書」という本については、現在は解説本が出版されているようなので、
興味を持った方は手に取ってみてもよいかもしれませんね。
(長野仁・東昇:『戦国時代のハラノムシ―「針聞書」のゆかいな病魔たち』東京、国書刊行会2007)
数百年前の先輩鍼灸師の方々が試行錯誤して治療にあたっていた様々な病気。
私たちも、その意志を受け継いで、しっかり「虫退治」をしたいと思います。
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし