お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.09.04
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、戸倉です。
前回、話題に上げた「大妖怪展」で展示されていた、室町時代の医学書で、
病気を取り扱った「針聞書」(はりききがき)という本についてのお話です。
前回の記事→「大妖怪展」に行ってきました。
この本は体の中に起こる病気は「虫」のせいであるとして、様々な病気の原因を
「虫」として、およそ私たちが知っている昆虫とはかけ離れた奇妙な生き物が想像図で描かれており、
鍼灸や漢方による「退治方法」が書いているというものです。
病気=「虫」(まるで妖怪)が原因ですので、鍼灸で治療ではなく退治したり、追い払ったりするのだと思います。
私が普段読んだりする鍼灸の指南書なども、鍼の打ち方や経穴の部位などがカラー写真とともに書かれていますが、
400年前のこの本も当時の知識で同じように書かれた本であり、本当に貴重な本なのだなと感心しました。
人間は天災や病気、死後の世界に対する恐れや不安感などを、神や鬼、妖怪に例えて想像してきました。
気の流れの停滞や体内起こる瘀血などの病的状態を「虫」が生じ、暴れるせいだと考えいたようです。
実際に想像図に表すこの本は、普通の人が見ただけでは妖怪図鑑にしか見えませんが、
鍼灸師が見ると当時の医学書として最先端、かつ画期的な物だったと思います。
鍼灸師としてこの本の実物が観れたのはよかったなと思いました。
「大妖怪展」の東京での展示は終わってしまいましたが、大阪の方で引き続き展示が始まるようです。
また「針聞書」という本については、現在は解説本が出版されているようなので、
興味を持った方は手に取ってみてもよいかもしれませんね。
(長野仁・東昇:『戦国時代のハラノムシ―「針聞書」のゆかいな病魔たち』東京、国書刊行会2007)
数百年前の先輩鍼灸師の方々が試行錯誤して治療にあたっていた様々な病気。
私たちも、その意志を受け継いで、しっかり「虫退治」をしたいと思います。
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲