お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.04.23
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、坂口です。
今回は黒と白。
黒は収縮色、後退色、重量色、強硬色のイメージ効果を持っています。
周囲の色を引き締めて目立たせたり、強さを強調する色になります。
黒色の持つ心理効果は重量色のイメージ通り、実際よりも重く感じさせたり、圧力や権力など強さを感じさせる色になります。
また黒色は気持ちを暗くしてしまう効果もあるので、落ち込みやすい人は要注意です。
黒色を好む人は無口やひとりが好き、他人が怖い、完璧主義、反骨精神旺盛などの人が多いようです。
黒は威圧感のある色なので、落ち込んだり悲しい時に周囲の人を寄せ付けたくない時に使うと良いです。
次に白。
白は膨張色、進出色、柔軟色、軽量色のイメージ効果があります。
清潔な印象を与え、汚してはいけないというイメージを与えたり、実際よりも物を軽く感じさせたり、広さを感じさせる色です。
清潔な印象を与える一方、頼りなさや薄情さ、味気なさなどのイメージを与えることもあります。
白を好む人は正義感が強かったり、純粋、意志が固い、嘘が嫌いな人に多いようです。
白は清潔感と安心感を与えて、人受けを良くしてくれるので、初対面の人に会う時などに使うと良いです。また軽いイメージを与える白は、身体の不調も軽くする効果があります。
黒と白、うまく使い分けましょう。
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲2025.02.11
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは①