お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.01.27
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^ー^)v
ここ数日非常に寒い日が続いております。
九州や四国などでも普段降らない量の雪が降りかなり交通状況に影響が出たそうです。
私の以前住んでいた福岡にも多くの雪が降り大変だったと聞きました。
まだまだ寒い日が続きますが、体調管理には十分に気をつけてこの
寒い時期を乗り切りましょう。
さて、皆さんは何かを覚える時にどのような方法で物事を覚えたり、
暗記しているのでしょうか。
私たちの仕事も死ぬその時まで常に勉強をしなければならないような、
死ぬ寸前までやっても満足することのない、勉強の終わりが見えない
そんな職業な気がします。
この記憶力には「意味記憶」と「エピソード記憶」というものがあり、
それぞれどんなものかというと、
「意味記憶」
→覚えようと意識して覚える知識、事柄の事で、生まれて最初に覚える
母国語も意味記憶です。
意味記憶はキリアンという心理学者が1962年に提唱しました。
「エピソード記憶」
→個人的体験や感情を伴った出来事や経験での記憶で、
これはタルビングという心理学者が1972年に提唱したものです。
このエピソード記憶は記憶の中でも一番高度なものとされており、
忘れにくいという特徴があります。
幼少時の記憶もこのエピソード記憶と言っていいそうです。
さらに3、4歳くらいまでの記憶を覚えていないのはエピソード記憶は
生まれた時から備わっていたものではなく、後から獲得した能力であるとされています。
両者を簡単に言うと、その覚えることに対して単純に覚えるだけなのか、
なにかそこにエピソードや体験が伴うのかの違いがあり、そこには記憶力の
持続力に大きな差があるようです。
例えば学生時代などテスト前に必死で徹夜で数式を暗記してテストに臨み、
試験が終われば頭からその内容はすっかり忘れ去られてしまう。(意味記憶)
ただ、その時の徹夜で必死に頑張ったという記憶(エピソード記憶)は
なかなか忘れず今になっても案外覚えているものです。
私も実際振り返ってみて、あの時は頑張って勉強したなという記憶はありますが、
その時、どんな内容を勉強し覚えたのかは確かにあまり覚えいていません。笑
このように記憶力を高めるにはエピソード記憶はとても効果的で、
タモリさんも何かを覚える際には物語を作り、その物語の中に覚える事柄を
結びつけて記憶するそうです。
このように意味記憶を行うにしてもそこにエピソード記憶を融合すると
非常に効果的で長期的記憶につながります。
皆さんも何かを記憶する際は意味記憶とエピソード記憶を意識して記憶すれば
とても効果的に記憶の定着が可能な様な気がします。
皆さんも試してはいかがでしょうか。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし