お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2010.09.16
こんばんは、松木です。
はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師の国家試験は、毎年2月の最終の土日で開催されています。
夏休みも終わり、学生の皆さんから
「国家試験の勉強の仕方を教えて下さい!」
という質問を耳にする季節になって参りました。
僕の回答は常に同じです。
「まず過去問を解き、その後教科書を読むのがオススメです。」
その理由は、過去問を解くことによって、「国家試験で問われること」がどういったことか、が大体分かります。
その後教科書を読むと、たくさんの情報の中で、「対国家試験用」の優先順位が見えてきやすいからです。
勉強の効率が上がりにくい学生さんの中には、教科書の全ての情報が大切なように感じてしまわれる方が見受けられます。
しかし、必ず情報には優先順位があります。
過去問を解いた後、教科書を読むと
「あ~ここ問題に出てたな。」
と思いながら教科書を読み進めていくことができると思います。
同様のことが臨床でも言えます。
まず、現場に出て患者さんに接してみる。
そうすると、患者さんを治療するために何が必要か、自ずと見えてきます。それが分かれば、何を学習し、何を練習すべきかが明確になります。
このように考えると、面倒と思われがちな学校の試験も、「自ら学ぶシステムを構築する」という点で、とても大切だと思います。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし