お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2010.09.27
こんばんは、松木です。
本日は在宅医療の特徴について書いていこうと思います。
通常の治療院内での臨床においては、多くの場合、治療の依頼主は患者さんご本人です。
しかし、在宅の場合は、ご家族が依頼者である場合も少なくありません。
患者さんご本人は介助が必要であっても、さほど気になる症状がない。
しかし、ご家族としては、なんとかもう少し動けるようになって欲しい、もう少し介助の負担が減るとうれしい、という場合などです。
このような場合、治療プランとしては、
①患者さんご本人が改善したい症状。
②患者さんのご家族が改善して欲しいと思っている症状。
③私自身が改善させることが可能であると思われる症状。
これら3つの条件が重なり合うところをまず設定し、治療を開始することになります。
ご家族が依頼者の場合、この②が占めるウエイトが大きくなる、というのが在宅医療の特徴ではないかと思います。
しかしこの②を改善させるということは、ご家族を治療することにも似た作用があると思います。
患者さんご本人だけでなく、ご家族も楽になって頂く。
在宅医療のやりがいのひとつです。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし