お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2010.11.03
こんばんは、森岡です(^_^)
前回までのお話・・・
漢字を楽しむ(その1)
漢字を楽しむ(その2)
漢字を楽しむ(その3) 参照
今回は、日本における漢字についてです。
唐の時代にもたらされた漢字は、現在の日本にとって、無くてはならない言語表記手段となっています。
海外旅行などに行き、英語だらけの空間から帰国して、空港で漢字を見ると、なんだかほっとした感じになるのは僕だけでしょうか?
日本文化に溶け込んだ漢字ですが、一時、絶滅の危機に陥っていたことはご存知でしょうか?
それは、戦後行われた「国語(国字)改革」において行われます。
これは、GHQの占領政策の1つで、漢字の「簡素化・簡明化」を目的とした、漢字使用制限のための政策です。
この政策により、昭和21年(1946年)から昭和56年(1981年)まで、
「当用漢字」が制定されます。
「当用」とは、漢字の「全廃」を目的とし、全廃まで「当面使用できる」という意味です。
このまま、もし漢字が無くなっていたら、日本はどうなっていたんでしょうね・・・
これにより、10万を優に超える文字数の漢字が、1850字と限られた音訓に制限されました。
日本人は、自己の主張を前面に出すより、秘することで、かえって相手の想像力をかきたて、奥深い印象を与えるといった、文化や美意識を持っています。
それを、文章で表現するときには、様々な意味を、一字で包括する漢字は、最高の手段だったと思います。
読み手の解釈により顔を変化させる、趣深い漢字が、これによりただの記号化されてしまうのには寂しさを感じます。
ここまで制限をかけるということは、国民性を完全に断とうとしているとしか思えません。
漢字文化における、日本人独特の、感性や思想を、失わすことが目的だったのではないでしょうか。
GHQは、ありとあらゆる面から、日本人の国民性をそぎ落としていってます。
恐ろしいですが、的確です。
ですから、母国のことを知らない日本人(特に今後、日本を背負うであろう世代)が、増えていっているように思います。
漢字を知ることで、日本について考えることができました!!
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲2025.02.11
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは①