東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

首・肩・背中のコリ、痛み①

2024.07.17

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こんばんは!吉澤です。

 

 

最近は雨続きですっきりしない天気が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

 

今週からは、「首・肩・背中のコリ、痛み」を東洋医学の考え方でご説明していきます。

 

 

 

今回は「コリ」「痛み」の定義と、問診時に注意して確認する3つのポイントを紹介します。

 

 

 

「首・肩・背中のコリ、痛み」で困っている人は少なくないと思いますので、ご参考にしていただければ幸いです。

 

 

 

まずは「コリ」と「痛み」の考え方ですが、東洋医学では以下のように考えます。

 

 

 

コリ:気血津液が停滞することによって発症すると考えられる。

 

 

痛み:「通ぜざれば痛む」、あるいは「営せざれば痛む」のいずれかであって、気血津液の不通がその原因となる。

 

 

 

湿痰や瘀血が凝集することによって肌肉が堅くなって「コリ」「痛み」「重だるさ」などの不快感を感じます。

 

 

 

次に問診時の3つのポイントに関してですが、肩がこる、頚がこる、背部がこる、いずれにしても以下の3つを注意して問診していきます

 

 

①「どの経絡上で、左右いずれの側に頻繁に起こるのか」

 

②「どういう時に起こりやすく、それは、他の症状に関連しているのか」

 

③「(この症状が主訴の場合も含め)緩解条件と増悪条件は何か」

 

『歴史の中の病と医学』によると、肩こりは「痃癖という範時に入ります。

 

 

そして、「こり」と「こころ」は“こごるという動詞で結ばれる同じ語源の言葉だそうで、

 

 

こりを実際手で掴んでみた時、その人が生きてきた過去ひとときの怠り一晩の不養生一つ一つがわずかなものであっても

 

 

過ぎ去ることなく刻々と体内に溜まり形成してきたその累積を掴んでいることになる、といわれています。

 

 

 

そのため、問診時は、こころの問題(七情の問題、生活環境、社会環境などに伴う情緒変動の問題)も忘れずに問診することが重要となります。

 

 

今週はここまでです。

 

 

また来週お会いしましょう。

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

関連記事: 吉澤未分類

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ