お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2012.02.19
本日19日で、二十四節気の中の2番目、
「雨水(うすい)」
に突入です。
立春から始まり、もうすでに15日経つのですね。
この雨水の時季は、
「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也」 (暦便覧)
と表現されております。
陽気が少しずつ旺盛になり、雪は溶け雨となり、寒さの峠を越え、
少しずつ、春の兆しが顕著になってくるのがこの雨水の時季です。
日によっては昼間暖かい時が出てきております。
そして、この雨水の期間である15日間を更に三等分する、
「七十二候」の最初と最後の候に面白い記載があります。
初候
「土脈潤起 (つちのしょう うるおい おこる)」
これは、
「雨が降って土が湿り気を含む」
という意です。
「土」は五臓では「脾の臓」、雨=「水」は五臓では「腎の臓」が担っています。
そして、さらに最後の候はこう締めくくっております。
末候
「草木萌動(そうもく めばえ いずる)」
「草木が芽吹き始める」
ということですね。
春は草木が息吹、伸びる時期です。
春は、五行でいう「木」、五臓でいう「肝の臓」が担います。
つまり、
春の到来の”土台”となるのが、
大地である「土」
と、
雨によってもたらされた「水」
にあることが示唆されております。
これらの土台がしっかり、順調であれば、元気にのびのびと草木が発生・生長する春となっていくのです。
人間に置き換えると、
「肝の臓」 「脾の臓」 「腎の臓」 です。
肝の臓が正常に働くためには、
その土台である脾の臓や腎の臓がしっかりしていないとダメだという事ですね。
これら土台に弱りがあれば、春の季節に肝の臓が正常に働かず、病気を発病しやすくなっていくのです。
「肝の臓」「脾の臓」「腎の臓」は生命活動の中心を担っている臓である
という考え方は、とても重要であると思います。
二十四節気一つとっても様々なことに気付かせてもらえます。
そして、東洋医学はとても論理的・合理的な学問であることにいつも驚かされますね。
春よ来い・・・。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲2025.02.11
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは①