愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2012.03.10
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥
素問を借りてきて、痺論篇 読みました。思ったよりあっさりしてるなと感じましたが、よく考えてみると、この一文一文に時間と労力と経験がたっぷり詰まっているんだなぁって改めて東洋医学の歴史と重みを感じました。
先生のブログを拝見しなければ、素問を借りようなどと、この時期に思わなかったと思います。 竹下先生も学校の先生もそうですが、優秀な先生に関わることが出来て私はラッキーです☆
痺以外も面白いです、先生ありがとうございます。
山の子供さん
コメントありがとうございます(^0^)
> 素問を借りてきて、痺論篇 読みました。
さすが、山の子供さん!!行動が早いです☆
思ったよりあっさりしてるなと感じましたが、よく考えてみると、この一文一文に時間と労力と経験がたっぷり詰まっているんだなぁって改めて東洋医学の歴史と重みを感じました。
あっさり書かれているからこそ逆に、深みがあるのだと思います。
また、臨床と照らし合わせるとより面白く読んで頂けると思います。
> 先生のブログを拝見しなければ、素問を借りようなどと、この時期に思わなかったと思います。 竹下先生も学校の先生もそうですが、優秀な先生に関わることが出来て私はラッキーです☆
> 痺以外も面白いです、先生ありがとうございます。
そのように思っていただけることは光栄です。
またイイ記事が書けるよう、精進いたします。