お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2024.01.21
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは謝敷です^^
今回も先週に続き線維筋痛症に対する鍼灸治療のCochranレビューを見ていきます。
▽無治療との比較
電気鍼・トリガーポイントへの鍼治療を鍼治療なし群と比較した場合、
痛みの度合いは、鍼をした方が、統計学的に有意に下がったと報告されています。
(最大の痛みを100とした場合、痛みの減少した点数の平均の差は22.4点)
その他、全般的な健康感や疲労の軽減についても、鍼をした方が向上しましたが、
睡眠については無治療群と鍼治療群では統計学的な差は見られませんでした。
▽偽鍼治療との比較
痛みの度合いや全般的な健康感、睡眠の状況、倦怠感、こわばり、圧痛については、
電気鍼を行った場合、偽の電気鍼よりも統計学的に有意に改善したと報告されています。
(最大の痛みを100とした場合、痛みの減少した値点数の平均の差は13点)
介護者から見た全体的な健康状態についても、電気鍼治療をした群では有意に良い結果となったようです。
一方、電気を通さない鍼と偽鍼の間には有意な違いは認められませんでした。
治療後1か月の身体機能では、むしろ偽鍼の方が優れていたという報告もあります。
▽西洋薬(アミトリプチリン:抗うつ薬)との比較
痛みの度合いは、鍼治療群において、統計的に有意に低下したと報告されています。
(最大の痛みを100とした場合、痛みの減少した値点数の平均の差は17.3点)
圧痛点の箇所についても、鍼治療群の方が有意に減少しています。
また鍼治療に三環系抗うつ薬と運動を併せて行った場合と、服薬のみを比較した場合も
痛みの度合いや圧痛は、鍼治療群にて有意に減少し、
6か月の治療経過観察においても、効果は鍼治療を実施た方が優れていたと報告されています。
▽刺激(得気)のある鍼治療と刺激(得気)のない鍼治療との比較
鍼治療では、「得気」といって、特有の響きを生じることがあります。
同じ鍼治療でも「得気」の有無によって効果の差があるのかといった検討も行われていました。
結果、痛みの度合い、身体機能、疲労感について、両者に優位な差は見られなかったようです。
今回参照された研究の中には、日本人が報告したものもあります。
これまでシステマティックレビューと呼ばれる、複数の論文を統合した結果を見て参りましたが、
次回は少し、具体的な論文として、今回のCochranレビューで参照された日本の論文内容をご紹介したいと思います!
ご参考:記事概要
9つの試験(365名)
データベース等にて、2名の評価者が論文要約をスクリーニングし、
2011年12月までに発表された米国、スイス、ブラジル、日本、中国での研究を採用。
【対象者】米国リウマチ学会の線維筋痛症分類基準にて線維筋痛症と診断れた18歳以上
【介入方法】鍼灸治療(経皮電気刺激療法、赤外線、レーザー、デジタル圧力、刺さない鍼は除外)
【比較対象】偽鍼、認知行動療法、薬物、運動療法
【評価項目】主要評価 痛みの強さ、身体機能、幸福度、睡眠、疲労、朝のこわばり、有害事象
副次的評価 圧痛、精神的な健康、鎮痛剤の使用、症状変化、介護者による全体的な健康状態
<参考文献>
・Cochranレビュー 線維筋痛症
https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD007070.pub2/full#CD007070-abs-0001
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし2024.10.03
嘔吐(おうと)とは③