東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

『頓医抄』 ~世界最古の解剖(その4)~

2012.12.16

*****************************************************************************************
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************


こんばんは、森岡です(^_^)


前回までのお話・・・


世界最古の解剖 
世界最古の解剖 (その2)
『存真環中図』~世界最古の解剖(その3)~ 


続き行きます!! 

今日は衆議院議員総選挙、そして開票日です!!


どの政党が第一党となり、今後どのような政治を展開していくのか、


そして、我々国民が納得のいく社会となっていくのか、注目です。



ちょっと複雑なキモチ・・・。




さてさて。


前回のお話では、解剖図が歴史上最初に登場した時代の「宋」についてと、


その書物が『存真環中図』というモノであったということを書かせて頂きました。



この『存真環中図』は、簡単に言うと解剖書です。


ちなみに、


この「存真」とは「真蔵の気を宿す五臓」のことであり、


「環中」とは五臓に気血営衛を循環させるべき「経絡」を意味します。




この解剖書は1045年に、「大唐国」を建立する野心を抱いて反乱した、


欧希範(おうきはん)とその一党56名が捕えられ二日がかりで処刑、解剖されたのをもとに、


1113年に楊介(ようかい)によって著されました。


その他にも、いくつか罪人が解剖されたという文献がありますので、これらも併せて参考にされたのだと思います。


以前にも書きましたが、人間の身体を切り刻むという行為は善く思われていなかったため、


罪人に対して死刑という名のもとに併せて解剖が行われておりました。



この刑罰は、「凌遅処死(りょうちしょし)」という極刑で、


「凌遅」とは山の緩やかな斜面を意味し、罪人をひと思いに殺さず、


時間をかけて、ゆっくり切り刻んで死に至らしめるという刑を利用して解剖が行われていたそうです。


(ちなみに、解剖された後の屍は塩漬けにされ、最終的に食べられるという結末を迎えます・・・(+o+))



この時描かれた五臓六腑の図は罪人の名前をとって、


「欧希範五臓図」として『存真環中図』の中に納められました。




この『存真環中図』の登場は東洋医学の歴史としては解剖に「図」が登場した大きな転換期であります。




しかし、この解剖書は残念ながら中国に現存しておりません。


この様な貴重な資料が残っていないことは医学界にとって大きな損失でもあります。




・・・でも待て待て。



この解剖書を引用している書物が、実はこの日本にあったんです!!


それが『頓医抄(とんいしょう)』という書物です。



次回につづく。




愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を! 

↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ


清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 森岡医学史

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ