お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2013.02.17
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************
こんばんは、森岡です(^_^)
前回までのお話・・・
世界最古の解剖
世界最古の解剖 (その2)
『存真環中図』~世界最古の解剖(その3)~
『頓医抄』~世界最古の解剖(その4)~
僧医・梶原性全~世界最古の解剖(その5)~
『頓医抄』とその特長~世界最古の解剖(その6)~
『頓医抄』とその特長Ⅱ~世界最古の解剖(その7)~
続き行きます!!
前回は、『頓医抄』に貫かれている「慈悲の心」についていくつか触れました。
今回は、医療をする者にとって重要な医師の心持ちを説いた、
「医師の要心」という項目について少し触れたいと思います。
(ちょっと解剖学とは話が逸れてきておりますが、気にせず行きましょう(笑))
「医師の要心」、読んで字の如くですが、簡単に言うと、
”医師における倫理観”
みたいなものが書かれております。
そして、イイ事を言っております。
当時だけでなく、現在でも合点のいくことばかりです。
では、いくつか抜粋してみます。
「夫諸々ノ医方、広ク深クシテ本ヨリ委セガタシ。・・・・・・方ヲ読ム事三年シテ則チ天下ニ病ノ治スベキヤウ無シト思ヘリ。病ヲ治スル事三年ニ及ビテ則チ天下ニ病ノ治スベキヤウ無シト思ヘリ。病ヲ治スル事三年ニ及ビテ則チ天下ニ方ノ用ユベキヤウ無シト云ウ。是義ノマチマチナリトイヘドモ、此文ノ心ヲ案ズルニ三年。医ヲ習ヒヌレバ、諸病ヲ治スベク覚ユルナリ。其ノ後三年、病ニ向ヒ治サントスレバ、習フ所ノ方皆効ナシ。故ニ方ノ用ユベキヤウナシト云リ。故ニ、医者ハ必ズ須ラク広ク医ノ源ヲ究メ精勤シテ怠ルベカラズ」
この文章から性全が臨床家であることが分かると思います。
簡単に意訳(by森岡)しますと、
「本を読んだだけではダメだ、そこに実践が加わらないと生きた学問とはなってこないのだ。
それも、諦めずに何年も何年もかけて。
怠けちゃならんぞ。」
医学を究める事が一朝一夕にはいかないことを物語っておりますね。
すぐに諦めないで頑張りましょう(笑)
そして、もう一つ。
これは「医師の要心」の締めくくりの文です。
「慈悲ノ心ヲ以テ行ハバ、縦ヒ其ノ薬拙シトモ皆効アルベシ。欲心不仁ニシテ学バセバ、千書万方ヲ明メ無尽ノ妙薬ヲ施ストモ、其ノ効シアルベカラズ。天其ノ術ヲ惜ム故也。縦ヘ一旦効アリト云ウトモ、ヒソカニ天ノ罰ヲ蒙ムルベシ。何ニ況ヤ賤キ薬ヲ合セテ珍シキ名ヲ付ケ易ヘテ、人ヲ誑カシ与ウ。誠ニイマシムル所ナリ。況ヤ出離生死ヲ心ニカケ後生ヲ思ワントセン人、能々正心に住シテ是ヲ成スベシ。モッテ渡世ノ経略ニアテント思ハンユユシキ罪業ナリ。恥ベシ恥ベシ。恐ルベシ恐ルベシ。」
簡単に意訳(by森岡)すると、
「慈悲の心で治療に当たれば、たとえイイ薬じゃなかったとしても効果があるのです。
逆に私利私欲にまみれた心で医を学べば、それを究めたと言って、高い薬や珍しい(新しい)薬を調合して処方したって効果なんて出ませんよ。
むしろ天罰が下るでしょう。
そういったニワカ医師がいるというのは、あぁ、なんと恥ずかしく恐ろしいことなんでしょう・・・。」
なんか今の医学界を揶揄しているような文章ですね・・・(苦笑)
まぁ、非常に痛烈ですが間違いないことを言っていると私は思います。
他にも『頓医抄』は歯科領域の事や性関連のことが詳述してあったりとなかなか面白い記載が多いのですが、取り敢えずこの辺でやめておきます。
次回、まとめです。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし