お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2013.07.24
毎週毎週気候が違っていて、特徴が分からないまま、7月も終わりに近づいています
***********::
突然ですが私はこの夏、夏バテやら熱中症対策で積極的に取っている食材がいくつかあります。
今日はその中でも、先日デビューした食材についてご紹介させてください。
それは、、、、
「もやし」や「はるさめ」の材料である、「緑豆」です
【緑豆】
漢方では
緑豆・・・甘、涼の性質を持ち 心胃に働き
清熱解毒、消暑、利水の効果があり
暑熱、煩渇、水腫、癰腫、丹毒、薬毒に利用する
緑豆皮・・・甘、寒の性質を持ち 脾胃に働き
解熱毒、退目翳の効果があり
風熱、目翳、腫脹に利用する
そうです。
中国では、毎年夏になると消費量が増えるとか、、、、!?
今まで縁がなかった食材なので使い勝手が分からず、いろいろレシピを調べてみました。
おもしろかったのは、緑豆をつかった「ぜんざい」系のスイーツ
興味があったのですが、まずは食事から取り入れてみたかったので後回し!
結局手頃なスープから始めてみることにしました。
<作り方>
まず、緑豆を一晩水(分量外)で戻します。
翌日緑豆とみじん切りにした玉ねぎ、スープの素を15~20分ほど煮込み、軟らかくなったら出来上がり!
私は食べやすいように、具だけすくって、ちょっとスープを加え、さらにフードプロセッサーにかけました。
好き嫌いが分かれそうですが自分は気に入りました!朝食代わりに1/2弱食べたのですが腹もちもよかったです。
夜、残りを食べていたときにすりごま(白)を振りかけてみたら、、、
食べたことある味に!!!!
ひよこ豆のペーストに似ていました。
ニンニクを加えたら大好きな中東料理の定番「フムス」になりそうなお味です。
(その場合本来の目的であった清熱作用がどこまで発揮されるかは不明ですが)
今度試してみようかと思いました。
緑豆はインターネットで数百円だったので1kg購入したため、ほかのレシピにもトライしてみたいです。
色々工夫して夏を乗り切ります!
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①