お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2013.10.30
朝晩冷え込みますので、さっそくダウンの上下を着用しています。
蒸れるけど、やはりあたたかい!
往診が始まって3度目の冬です。寒さや乾燥に負けないよういろいろ対策をしていきたいと思います。
******
「ピンクリボン月間」10月最後のブログも乳がんの話題で締めくくりたいと思います。
おっぱいの話①~人工乳房~
おっぱいの話②~予防切除~
前回遺伝性の乳がんと予防切除について触れましたが、最近遺伝性でない乳がんも血液検査により早期予測を行う技術のニュースが話題となりました。
最先端技術での早期発見・予防は、今後も発展していくと思われます。
一方で、昔から「体にいい」とされていることが乳がんの予防にも効果があるということも発表されています。
アメリカがん協会が1997年より17年間にわたり女性73000人の追跡調査を行い、
週に3時間以下のウォーキング程度の運動しか行っていなかった女性たちよりも
週に7時間以上ウォーキング程度の運動をしていた女性たちのほうが、
50歳以上の閉経女性の場合で実に14%乳がんのリスクが低下していたそうです。
これは、運動量以外の体重や、一日にどれくらい座っている時間があるか
といったこととは無関係にでた結果だそうで、
水泳やエアロビクス、ランニングなどの激しい運動を行っていた女性たちではさらにリスクが低下していたとのことです。
これ以外にもハーバード大学の研究で、末期がんを除く乳がん患者3000人を対象に8年間の追跡調査をしたところ、
週に3~5時間以上ウォーキング程度以上の運動を行っていたグループは、
1時間未満しか運動を行っていなかったグループに比べ
死亡率が50%低かった、などの報告もあるそうです。
電車や車のおかげで、たいして歩かなくたっても用が足せるようになった現代社会
「歩くこと」や「運動」の効果はいたるところで目にしますが、
東洋医学の視点から見ても、ゆったりとただ歩くことは
余分な緊張をとり、体の上下のバランスを整え、重要な下半身を鍛え、体幹をしっかり動かす
などの効果があり、これは注目すべき調査結果だな、と思いました。
早期発見を呼び掛けるピンクリボン月間
様々な商品で盛り上げる企業も増えて、大きな運動になっています
予防となるライフスタイルも含め、病気についての理解がより深まるきかっけとなっていってほしいと思いました。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお
力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
第3回|首肩と風2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
金木犀の呼吸2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
第2回|心神と睡眠2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④