東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

五神㉒

2022.01.10

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*********************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

本日は成人の日ですね。

 

 

 

私は約20年前に、成人になりました。

 

 

 

20年という月日はあっという間ですね。

 

 

 

若い頃は早く大人になりたいと、強く願っていました。

 

 

 

20年という月日が経過し、なにも成長していない気がするのは、気のせいでしょうか。

 

 

 

気のせいであって欲しいです。(笑)

 

 

 

それでは前回の続きです。

 

 

 

前回の話はコチラ

 

 

 

視覚、聴覚、嗅覚と書いてきました。

 

 

 

今回は、味覚について書いていこうと思います。

 

 

 

まずは、西洋医学的観点から味覚について書いていこうと思います。

 

 

 

食べ物の中には、様々な化学物質が含まれており、舌にある味蕾という感覚器がその物質に反応することで、我々は味を感じます。

 

 

 

味蕾の数はおよそ八千個で、その多くは舌にありますが、上顎や喉などに存在しています。

 

 

 

味蕾で捉えられた情報は、顔面神経、舌咽神経、迷走神経を通じて、視床を経由し、大脳皮質の味覚野へと伝達されます。

 

 

 

味覚は、「苦味」「酸味」「塩味」「甘味」「うま味」の基本味から成り立っており、有害な物質を摂取してしまわないように、「酸味」「苦味」が敏感に感じる様になっています。

 

 

 

「辛味」「渋味」などは含まれていませんが、これは味蕾ではなく口腔内にある終末神経で感受しているからです。

 

 

 

例えばカプサイシンなどの「辛味」は、「痛さ」として脳に伝達されますが、これを我々は「辛味」として認識してます。

 

 

 

少し話が逸れましたが、「辛味」の様に、味蕾以外の器官から伝達される情報もまた、「味」を構成するための要素となります。

 

 

 

参考文献

『よくわかる「脳」の基本としくみ』 監修:後藤和弘 (秀和システム)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 齋藤

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ