お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2021.12.08
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
寒くなってきましたね。
風が本当に冷たくなってきました。
風邪を引かないように、しっかりと防寒してくださいね。
前回の続きです。
前回の話はコチラ。
今回は、東洋医学的に、聴覚のメカニズムを説明していきます。
まず、耳に関わる主な臓腑は、腎・心・肝・脾と考えられています。
また、手陽明絡脈、足陽明経脈、足陽明経筋、手太陽経筋、足太陽経筋、手厥陰経別、手少陽経筋、足少陽経脈、足少陽経筋など、色々な経絡や経筋が耳に関わっています。
西洋医学と同様、耳で音を感受するのですが、東洋医学を少なからず勉強していると、耳というと腎とすぐ出てくると思います。
『霊枢・五閲五使篇』では「耳は腎の官なり」、『素問・陰陽応象大論篇』では「腎は耳を主る」と、腎と耳との関係性の深さを説明しています。
また、『霊枢・本神篇』では「腎は精を主る」、『霊枢・決気篇』では「精を脱するものは耳聾となる」、『霊枢・邪気臓腑病形篇』では、「血気はみな面に上り空竅を走る。・・・・・その別、気はみな耳に走り聴をなす」と説明しています。
「心は脈を蔵し、脈は神を舎(やど)す」と『霊枢・本神篇』に記載されており、経脈は血気を運載して耳を充足させるだけではなく、同時に心神も「使道」を使用し、耳の聴覚を主宰します。
「使道」とは、以前にも書きましたが、心神の「十二官」の機能を調節する通路の事です。
『素問・金匱真言論篇』には、「南方は赤色、入りて心に通じ、竅を耳に開く」と記載されており、心と耳の関係性に関して、説明しています。
聴覚は耳から受けた外界の音声刺激が、「使道」を通り作用する心神の反応と考えられているので、心神に異常が発生すれば、聴覚の異常が発生する可能性があります。
参考文献
『現代語訳 黄帝内経素問 上・中・下巻』 編著:南京中医薬大学 監訳:石田秀実、白杉悦雄 訳:白杉悦雄、松木きか、島田隆司、勝田正泰、藤山和子、前田繁樹 (東洋学術出版社)
『現代語訳 黄帝内経霊枢 上・下巻』 編著:南京中医薬大学 監訳:石田秀実、白杉悦雄 訳:白杉悦雄、松木きか、島田隆司、勝田正泰、藤山和子、前田繁樹 (東洋学術出版社)
『基礎中医学』 編著:神戸中医学研究会 (燎原)
『鍼灸 臨床能力 北辰会方式 理論編』 監修:藤本蓮風 編著:一般社団法人 北辰会 学術部 (緑書房)
『鍼灸 臨床能力 北辰会方式 実践編』 監修:藤本蓮風 編著:一般社団法人 北辰会 学術部 (緑書房)
『中医心理学』 主編:王米渠、王克勤、朱文鋒、張六通 監修:磯島正、高口眞一郎 翻訳:小野正弘、松永樹浩 (たにぐち書店)
『中医学ってなんだろう ①人間のしくみ』 著:小金井信弘(東洋学術出版)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露