東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

むくみについて3

2014.02.05

清明院では現在、スタッフを急募しております!!

ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細は
こちら。


*****************************************************************************************
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************


こんばんは渡辺です



昨日は「立春寒波」で雪が降り、またぐっと寒くなりましたね

わたしは実家が埼玉なのですが、地元の写真をみたら一面真っ白でした!



東京は幸いすぐにやみましたが、悪天候の日は寒さだけでなく、転倒などの事故に十分注意したいです。



では、今日もむくみについて

むくみについて
むくみについて2

前回は東洋医学的なむくみの病理について触れました。



ところで、(一社)北辰会が教科書としている『北辰会方式【実践編】』という本があるのですが、



北辰会方式カルテの問診票の一項目である「むくみがある」の解説(p.328)で



「(略)患者さん自身は、「足がむくむ」といって、この項目に○を付けても、実際、体表観察の時に、脛骨粗面を指で按圧してみて、凹むことがなければ「むくみ」ではない。ただ、肉付きがよいだけかもしれない」



という、臨床家ならでは~!の一言があるのですが



言い方は悪いですが、「ただのデブ」と浮腫はなにがちがうのでしょうか



「肥胖(肥満)」の弁証を見てみますと



■痰湿内薀・・・暴飲暴食や食習慣などにより脾の運化がい失調して痰湿を生じ、痰湿が肌肉に流注することにより発生


■気虚・・・披露・飲食不節などにより脾気が虚して発生



とあり、脾気・痰湿などがキーワードであり、飲食が大きくかかわることになります。



一方、浮腫は水液代謝の失調によって生じます。



東洋医学では人体の水液代謝には、



肺の宣発、粛降


脾気の昇降と転輸


腎陽の蒸化


膀胱の気化


三焦の通暢


が大きくかかわります。



しかしながら、前回ブログで触れたように、浮腫の弁証類型に膀胱○○証、三焦○○証というのはありませんでした。(というかそもそも臓腑弁証に「三焦○○証」はない)



なぜでしょう。



勉強不足で素朴に、疑問ですので考えてみます。



(つづく)


愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお
力を!

↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ


清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」



関連記事: 渡邉

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ