お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2014.03.02
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************
こんばんは、森岡です(^_^)
これまでのお話
2014年の運気
2014年の運気(その2)
2014年の運気(その3)
2014年の運気(その4)
続き行きます!!
まだまだ寒い日が続きますね。
風邪引きさんが多いので、私ももらわないように注意します。
少し間が空きましたが、前回は「欝気」と「発気」について書きました。
そして、実際これら「五運六気学説」を用いて気候を予測していくには、
「五運」と「六気」を結合して運用しなければなりません。
これら「運」と「気」を結合し運用することを、
「運気相合(うんきそうごう)」とか「運気相臨(うんきそうりん)」
と呼びます。
「運」と「気」の間にはこれまた、五行の相生相克関係が存在し、
この関係性により、その年一年の気候において
「運」を中心とするのか、
「気」を中心とするのか、
はたまた両者を同等程度用いるのか、
が決定されます。
ちなみに、忘れてしまった方のため、ここから読み始めた方のために復習しますが、
「運(五運)」とは、木・火・土・金・水の五行の循環のことを指し、これらは十干を用いて表現されます。
十干とは甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸であり、
甲乙が木、丙丁が火、戊己が土、庚辛が金、壬癸が水に各々配属されます。
「気(六気)」とは、風・暑・火・湿・燥・寒の気象の循環を指し、これらは十二支を用いて表現されます。
十二支とは子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥であり、
これらにより「司天の気」「在泉の気」が決定されると『素問・五運行大論篇』に記載されております。
(十二支における「司天の気」「在泉の気」が、それぞれがどのように決定されるかは『五運行大論篇』を読んでみてください。)
これら「運」と「気」の五行相生相克関係により、五種の状況が生じ、
「運」と「気」のどちらを中心としてとらえていくかが決定されていきます。
1.順化・・・気が運を生じる →六気が主、五運は参考。
2.天刑・・・気が運に克つ →六気が主、五運は参考。
3.小逆・・・運が気を生じる →五運が主、六気は参考。
4.不和・・・運が気に克つ →五運が主、六気は参考。
5.天符・・・運気が同一 →運気相同。両者を結合し同程度で運用。
となります。
では次回は、実際今年はどれに当てはまるのか考えていきたいと思います。
・・・つづく。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし