お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2021.06.27
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 浅田です。
鼻に流注する経絡について調べていたので、ブログにメモっておこうと思います。
鼻の症状と言ったら、鼻塞、鼻流涕、鼻痒、鼻乾、鼻血、鼻痛、鼻腫、鼻臭、失嗅などが挙げられます。
これらの病の治す上で、鼻にどの臓腑経絡が関与しているのかを把握していなければなりません。
ということで、『類経』『臓腑経絡学』を参考に、調べてみました。
・肺主鼻. 『素問 陰陽応象大論』
肺は鼻を主ることから、肺が関係します。
・手陽明.上挟鼻孔.
手陽明大腸経が関係します。
・足陽明.起於鼻之頞中.下循鼻外
・足陽明経筋.下結于鼻.
足陽明胃経が関係します。
・手太陽.別頬上䪼抵鼻.
手太陽小腸経が関係します。
・足太陽経筋.結于鼻.
足太陽膀胱経が関係します。
以上のように、肺、大腸、胃、小腸、膀胱が鼻と密接に関係していることがわかります。
参考文献
『意釈類経』たにぐち書店
『臓腑経絡学』アルテミシア
『鍼灸甲乙経』三和書店
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨