お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2021.06.22
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 浅田です
これまで、合計28種類の脈状について、約半年間、長々と書いてきました。
参照
主に、『脈経』、『景岳全書』、『頻湖脈学』を参考にして、簡潔にまとめてみました。
今回、各脈状を一つ一つ勉強してみたのは、自分自身の勉強のためです。
これまでサラっと目を通して、なんとなく脈状の名前は知っていたけれども、詳しい内容までしっかり理解していないことから、まとめ始めました。
中でも勉強になったのは、脈状の名前の字の意味調べです。
浮脈なら「浮」の字に意味があり、牢脈なら「牢」の字に意味があり、
この一文字一文字が、脈の形状や性質を表すのにピッタリな文字が当てはめられています。
例えば、「滑らかで、ころころ、くりくりとして、珠が指の下で転がっていくような感じのする脈」に名前を付けようとするなら、色々案が浮かびます。
転脈、流脈、丸脈、玉脈…など、いろんな妄想ができますが、なんかイマイチしっくりこないですね。
でも滑脈という名前は、「滑らかで、ころころ、くりくりとして、珠が指の下で転がっていくような感じのする脈」に対して、これしかないでしょって言うくらいベストなネーミングです。
その他の脈状も、全てベストなネーミングです。
数ある漢字の中から、適切は字を選んで、脈状の名前を考えた人は天才だなと思いますね。
その一文字だけで、その脈の性格を全て網羅していると言っても良いと思います。
東洋医学を勉強する上で、字の意味を調べるのは非常に大切です。
脈状の勉強を通して、字の意味の奥深さも改めて学ぶことができました。
半年前より一歩レベルの上がった脈診ができるよう、今回勉強したことを意識して臨床に活かしていきます。
◆参考文献
『脈経』たにぐち書店
『中医脈学と頻湖脈学』たにぐち書店
『胃の気の脈診』森ノ宮医療学園出版部
『現代語訳景岳全書 脉神章』たにぐち書店
『中医臨床のための舌診と脈診』東洋学術出版社
『基礎中医学』燎原
『難経鉄鑑』たにぐち書店
『東洋医学の宇宙』緑書房
『現代語訳素問』東洋学術出版社
『漢辞海』三省堂
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし2024.10.03
嘔吐(おうと)とは③