お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.01.14
こんばんは、森岡です(^_^)
前回までのお話・・・
信頼関係を築くには(その1)
信頼関係を築くには(その2)
続き行きます!!
皆さんは、どの様な時に他者との間に、信頼関係が成り立っていると感じるでしょうか?
楽しい時間を過ごした時でしょうか?
それとも怒られた時でしょうか?
それは、その時の環境や場面、心境などで大きく違うため、人それぞれだと思います。
しかし、どの様な場面においても、信頼関係が成立する時は、共通の基本的態度があります。
それは「人を尊重する」という態度です。
尊重の反対語は侮蔑です。
侮蔑されている人と一緒にいて楽しい時間を過ごせるでしょうか?
侮蔑されている人に怒られたら、怒られた内容について素直に反省できるでしょうか?
「尊重」の態度が無い人との間には、信頼関係は決して生まれません。
でも、「尊重する」って何か堅苦しそうで、難しそうですよね。
そもそも、「尊重」って何なんでしょう?
「尊重」を辞書で引いてみると、
”価値あるもの、尊いもの、犯すべからざるものとして大事に扱うこと”
と出てきます。
人間において”価値あるもの”って何でしょう?
それは、僕的には、
「違い」
だと思います。
人間は一人一人、顔も、形も、色も、性格も同じ人はいません。
これって凄いことだと僕は思います。
「違い」があっての平等だし、平和だと思います。
この、
「違い」を認識し、許容し、人間としての存在をまるまる肯定する。
これが「尊重」だと僕は考えます。
そして、この「尊重」は、
”他者との間において初めて認識されるもの”
だと思います。
自己と他己。
陰陽論っていろんなことに応用できますよね。
「違い」を認識する為には、まず自己を明確にしなければなりません。
自分は何者なのか・・・。
これが少しずつ分かってきますと、他者との違いが少しずつ分かってきます。
他者との違いが分かれば、他者と他者の違いも見えてきます。
そして、この違いが人間なんだからと、その事実を受け入れるわけです。
そうすると、例えば、少し考えが自分と違った人がいたとしても、違いがあるのは当たり前だからその考え方もありだなと、許容出来るようになります。
考えを「尊重」したという事です。
この、自己と他己という相対性の中に「尊重」は存在します。
信頼関係を築くには、まず、
「互いに人として尊重する」
という基本的態度がある事が、大前提になると考えられます。
ロジャーズも、彼独自の基本的態度をクライアント中心療法の中で述べています。
次回はその辺りから。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①