お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.06.28
こんばんは、角田です。
前回までの話
シュタイナー教育
シュタイナー教育 (その2)
シュタイナー教育 (その3)
シュタイナー教育 (その4)
シュタイナー教育 (その5)
シュタイナー教育 (その6)
前回、シュタイナー教育 (その6)で4分類の簡単な特徴を書きましたので、今回は分類別の接し方について触れたいと思います。
胆汁質の子どもは
常に外側に気持ちが向けられていて、それは未来に向かっていますので、
競争、ライバルは胆汁質の子にはいい刺激になり必要な存在になります。
難しい仕事をすることも大好きで、それを成し遂げようと、すばらしい行動力や集中力を発揮します。
このような子どもには、大人がその存在や能力を認めてあげる機会を多く作ると良いみたいです。
多血質の子どもは
移り気で集中力に欠けるところがあって、じっとしていることが苦手なので、
このような子どもには、いろいろな用事を頼んで動いてもらい、集中の力を養っていくと良いです。
興味がいっぱいあっても誰か一人への興味があるはずです。多血質の子どもには誰かへの愛が必要だそうです。
粘液質の子どもは
機嫌の起伏はおだやかなので、ひとつのことを忍耐強く守り続けることができます。
このような子どもには、眠りから起こすように、時々意識を目覚めさせてあげると良いそうです。
後は、友達がいることが大切で、他の子どもたちと共に体験することが大切みたいです。
憂うつ質の子どもは
自分よりも深く悩んでいる人を見つけると、相手の痛みに共感し、寄り添ってあげることができます。
このような子どもには、時々そのような機会を与えてあげるとよいです。
簡単ではありますが、このように4つの気質に対する接し方はそれぞれ違います。
ただ、この気質を考えた上で教育を進めていくのに大事なのは、足りない気質を補ったり強めたりするものではなく、その子の気質を受け入れて、
一番優位の気質と同じ気質で接する事により、その気質を育てる事が出来ると考えられています。
どうすればいいかと言うと、子どもと接するときは、子どもと同じ気質を、自分のなかで強く働かせるようにすると効果があるそうです。
また教師は、個々の子どもの気質に合わせて対応することが大事だといわれます。
あと、子どもは気質に従って席を決めるべきだといわれます。
「毒をもって毒を制す」というやり方です。たとえば、粘液質の子ども同士だと、互いにうんざりしてきて目を覚ますのだそうです。胆汁質同士だと誰もリーダーになるのを許さないので、あきらめ合うことを学ぶというのです。
席の位置は、粘液質の子どもは窓側、憂うつ質の子どもは後ろの席で静かでほっとでき暖かいところ、胆汁質はドアの近く、多血質は部屋の中心だそうです。
このように、シュタイナー教育では気質を大事にしています。それは、子供をより理解することにより、個性を伸ばし、自由を得るために有効な教育法の一つなのです。
次回でシュタイナー教育シリーズは最後になりますので、お付き合いの程、宜しくお願いします。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし2024.10.03
嘔吐(おうと)とは③