お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.11.12
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************
こんばんは、森岡です(^_^)
前回までのお話・・・
痹証(その1)
痹証(その2)
痹証(その3)
痹証(その4)
痹証(その5)
痹症(その6)
痹証(その7)
痹証(その8)
痹証(その9)
痹証(その10)
痹証(その11)
ではでは、続き行きます!!
昨日の天気とはうって変わって、今日は良い天気です!!
止まない雨は無いってことですね・・・。
常に陰陽は流転しております。
さてさて、痹証シリーズですが、徐々に佳境に入って参りました。
行痹から始まり、痛痹、着痹と解説して参りましたが、覚えておられますでしょうか。。。
っていうか、
「痹証」って、風・寒・湿邪が経絡を侵襲して引き起こす病態なんだから、
全て出尽くしてるし、これ以上書くことあるの???
と、お思いの方。
まだ、あるんですよ!!
(ごめんなさいね、しつこくて(苦笑))
しかし、ここまできて、疑問に思っておられる方もいるはずです。
「痹証」は風・寒・湿邪だけが引き起こすの?
外邪ってもっとなかったっけ???
そうです、外邪は他にもあります。
別名、
”六淫(りくいん・ろくいん)の邪”
とも言われている様に、外邪は6つに分類されます。
風・寒・湿邪の他に、
暑邪・火邪・燥邪
がありましたよね。
ではこれら、暑・火・燥邪によって「痺証」は引き起こされるのでしょうか。
答えは・・・
YES
です。
ではでは、暑・火・燥邪による「痹証」は”何痹”になるのでしょうか?
この3邪には共通項が存在します。
その共通項とは、
陽の性質を持った”陽邪”であるということです。
もっと言い方を変えれば、
陽=熱
ですから、
”温熱の邪”
とも言えます。
もうお分かりかと思われますが、”温熱の邪”によって引き起こされる「痹証」なのですから、その名も、
「熱痹(ねっぴ、ねつひ)」
であります。
(まぁ、そのままですね(笑))
この「熱痹」も、臨床では、結構お目にかかりやすい病態であると思います。
じゃ、次回から「熱痺」行きますよ~~~!!
次回に続く。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし