お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2012.05.21
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************
こんばんは、下里です
今日は金環日食でしたね!ご覧になられましたか?
わたしは、すりガラスの類がなく直視できませんでしたが、外に出ていまして、鳥や猫が騒がしかったのが印象に残っています。
ニュースで知って楽しみにしていた身としては一大イベントでしたが、動物にとっては「何やこれ!?」という瞬間だったのでしょうね。
日食が起こる日は太陰暦では必ず1日に当たる日=「朔(サク)」だそうです。
太陰暦では今日から4月1日。ここから夏がスタートするのだということです。
では今日も、前回の続きから。
妊活
妊娠するために必要なこと~妊娠と東洋医学①~
体の内部環境~妊娠と東洋医学②~
力になる、ということ~妊娠と東洋医学③~
情報~妊娠と東洋医学④~
ゆるしと、癒しと~妊娠と東洋医学⑤~
東洋医学では、滑胎、堕胎といい、妊娠時期におこる病として、妊娠病のひとつと考えられ
歴代では胚の状況に関してよりも、母体に注目した研究が多くなされてきました。
母体において妊娠成立、継続に必要な任脈衝脈の充実、それを支え、バランスをとる脾腎や肝、気血の状況を整えるなど、
妊娠を継続しやすい環境を整えることが主眼とされます。
西洋医学的には何度も流産を繰り返す習慣性流産や不育症の場合、抗リン脂質抗体など、母体の原因を検査し、薬を併用しながら妊娠を待つ場合もあります。
妊娠中の鍼灸治療における禁忌や、積極的な治療のさじ加減は異なりますが、妊娠を継続しやすい環境づくりは、妊娠しやすい環境作りに通じるものでもあります。
母体が不安定な場合は特に、継続した治療が力になれる場面もあります。
劇的に母体が変化する妊娠中だから、元来変化するものを捉え、治療対象とする東洋医学は相性がよいのだと思います。
流産に関しては、胚の遺伝子異常によるものが10~15%といわれます。
日本では一般的ではありませんが、体外受精で胚移植をする前に胚の遺伝子異常を調べる着床前診断で、着床しずらい卵の移植を控えたり、流産のリスクを減らすことも、遠くない未来には、より普及するかもしれません。
リスクを減らして、成功確立を高めて
人間ができる選択はより高度なものになっていく、ように見えます
結果が、100%でないということを受け止めるのがより難しくならないとよいのですが。
東洋医学では、「病の種があっても、環境要因がそろわなければ発症しない」と考えますが、その逆もしかりではないでしょうか。
いい胚を、無事出産まで育むには、環境が大事だと思います。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲