お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.08.01
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
************************************************************************************
こんばんは。樫部です。
前回は暑い日の水分摂取方法について、お話しさせていただきました。
前回のお話はこちら!
では、暑い日に「水分」として、何を飲むことが最適なのでしょうか?
実は、大量に汗をかくような環境では、ただの水は適しません。
そのことについては以前、当院のブログにて紹介されていますので、要チェックです!
スタッフブログ 参照
まとめますと…
ただの水だけではなく、電解質、ミネラルも汗と一緒に失われている為、生命維持のためにはそれらも一緒に補給しなければならないということです。
ところで、摂取する水分の「内容」と身体の状態によって、吸収され方が異なることはご存じでしょうか?
ヒトの身体の仕組みを考えて作られている飲み物が、スポーツドリンクです。
スポーツドリンクは、下記の通りに3つに分類することが出来ます。
1.アイソトニック
「アイソ=同じ」という語が示しているように、安静時の体液と同じ浸透圧を持ち、発汗前の水分補給に適しています。
2.ハイポトニック
「ハイポ=下、未満」という語が示しているように、安静時の体液よりも低い浸透圧を持ち、発汗している際の水分補給に適しています。
3.ハイパートニック
「ハイパー=上、超越」という語が示しているように、安静時体液よりも高い浸透圧を持ち、吸収が遅く、大量発汗時の水分補給には適していません。
しかし、短時間で高エネルギーを摂取したい場合、例えばスポーツの試合合間のエネルギー補給として利用されたりします。
つまり、目的と身体の状態によって、選ぶスポーツドリンクの種類が変わってくるということです。
市販されているスポーツドリンクが分類された表を見つけましたので、ご参考までに♪
(『スポーツと栄養』 日本スポーツ協会発行より抜粋)
「スポーツドリンクは糖質が多すぎるので、薄めて飲んでいます」という話を耳にすることがありますが、
ヒトの身体が吸収しやすいベストな濃度に調整されている為、発汗時の水分補給を目的として、スポーツドリンクを飲む場合、薄めない方が良いといえます。
ただ、やはり糖質は多く含まれますので、水分補給を全てスポーツドリンクでするというのは考えものです。
(糖質100mlあたり5gという表記があった場合、500ml中に25g含まれます。そのドリンクを1リットル飲むと50g、2リットルだと100g摂取してしまうことに…)
その他で注意が必要なのは、カフェイン飲料、アルコール飲料です。
これらには利尿作用がある為、発汗して脱水している際の水分補給には向きません。
よって、スポーツドリンクは、大量に発汗するような状況で飲むと良いといえるのではないでしょうか。
以前、院長ブログでも大量発汗時の水分摂取について、取り上げられていますので、要チェックです!
次回は、脱水状態のチェック方法について、話していきたいと思いますので、お楽しみに~♪:*
続く
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし