お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.06.20
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
************************************************************************************
こんばんは。樫部です。
前回は、適切な強度で走るのであれば、
「走ること」は気持ちいいよ~というお話をさせていただきました。
前回のお話はこちら
適切な強度ですが、下の表を参考にします。
これはスポーツ現場のトレーニングや医療現場のリハビリで用いられる指標で、
よく、RPE ( Ratings of perceived exertion )と呼ばれています。
日本語だと「主観的運動強度」と訳され、その運動がどれくらいきつく感じられるかを数値化したものです。
気持ち良く走るのであれば、「きつい」よりも下の強度で走ると良いとされています。
「え!気持ち良く走るんだから、当たり前じゃん!!!」
と言われてしまいそうですが、
あくまでも「主観的」運動強度ですので、健康雑誌に載っているタイム設定をそのまま使って
「走るのってやっぱり、きついわ~!」となるくらいなら、
自分はこれくらいまでペースを上げるときついんだな…と
お身体と対話しながら走っていただきたいと思います。
慌ただしい日常の中で自身と向き合い、身体と対話することは
私にとって貴重な時間であり、好きな時間の一つとなっております。
自分自身の中に強度の「ものさし」を持ち、気持ち良いと感じるペースを
保ちながら走るというのはなかなか難しいようですが、
少しずつ慣れて、身体との対話もスムーズになっていきます。
走り始めてみたものの、「きつい!」、「何だか足腰の調子が…」という話を耳にすることがあります。
そんなときは、RPE ( 主観的運動強度 )を思い出していただき、
お身体と対話しながら走られてみてください♪
そして!!!
「きつい」と感じるより下の強度で走ることには、身体にとってたくさんの良いことがあるのですが…
長くなってしまいそうなので、
次回のお楽しみとさせていただきます。
続く
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露