東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

現代人に多い熱の治療と発生(その9)

2014.09.07

清明院では現在、スタッフを急募しております!!

ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細は
こちら。


*****************************************************************************************
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************


こんばんは、森岡です(^_^)


これまでのお話・・・

現代人に多い熱の治療と発生(その1)
現代人に多い熱の治療と発生(その2)
現代人に多い熱の治療と発生(その3)
現代人に多い熱の治療と発生(その4)
現代人に多い熱の治療と発生(その5)
現代人に多い熱の治療と発生(その6)
現代人に多い熱の治療と発生(その7)
現代人に多い熱の治療と発生(その8)

続き行きます!!
◆傷寒病と温病の違い (続き)


④侵入経路


傷寒病の病因である風寒邪が人体を侵襲する時は、


項背部
から侵襲するとされます。


これは、この部位が人体における「後ろの上」にあたり、


上部の中でも陽気が盛んなところであり、寒邪は陽気を損傷していくという特徴があるためです。



対する、温病の病因である温熱邪が人体を侵すときの侵入経路は、


「口鼻」
から入るとされております。


これは、この部位が人体における「上の前」であり、


上部の中でも陰気が盛んなところであり、温熱邪は陰気を損傷していくという特徴があるからです。


邪気の陰陽の違いにより、侵入ルートも変わっていくんですね。



⑤咽喉の痛み


温病の初期段階では多くが咽喉の痛みを伴います。


これは先ほど言ったように、温熱邪が口鼻から侵襲し、その部位の陰液を損傷していくからです。


傷寒病の初期でも咽喉の痛みが出る場合がありますが、温病ではほとんどの場合に出現します。



⑥体表の寒熱


傷寒病の初期では人体各所は「冷え」の反応が強く、ひんやりしています。


対して、温病では身体は熱発し、「熱」の反応が強いのが特徴です。



⑦外関穴~手背と内関穴~手掌の温度差


(一社)北辰会代表理事の藤本蓮風先生が面白い見解を述べておられます。


「外感病で、温病系と傷寒系が同時に侵襲した時、傷寒系であれば中渚穴(手背にあるツボ)~外関辺りに反応(温度差)が強く出ます。温病系であれば内関、少府、労宮(手掌にあるツボ)のいずれかに反応(温度差)が現れます」

(『鍼灸治療 上下左右前後の法則』 メディカルユーコン 藤本蓮風著 から一部抜粋)


臨床をしていると、まさに、このように出でくるケースが多いです。


傷寒系であれば冷感の左右差が、温病系であれば熱感の左右差が顕著になるケースが多いです。


まだ細かく挙げれば色々あると思いますが、傷寒病と温病はこのように見分けていくことができます。



次回からは、この温病に関する弁証法である、


「三焦弁証」と「衛気営血弁証」について簡単に述べていきます。




愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を! 

↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 森岡熱と治療

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ